私は本(特にビジネス本や自己啓発本)を読むときは
たいていポストイットを本の背表紙につけています。
そして、気付きや参考になることがあった行に、ポストイットを貼りつけていきます。
「ページ」ではなく「行」です。
【↑これだと、『飛躍を導いた指導者は「やるべきこと」のリスト・・・』
という箇所参考になったたということ】
だから、自分にとって役にたった本はポストイットだらけになります。
こうしておくと、後で本を読み返すときに、そこだけ読むと本の概要が分かるので、
非常に便利なのです。
(といっても、読み返すような殊勝なことはなかなかしないですけどね・・・)
私は多読ではないので、せめて読んだ本は有効活用しようと思ってはじめたことです。
この方法の欠点は、本というの後で違う心境のときに読み返すと違う発見があるものですが、
ポストイットをつけた箇所しか読み返さなくなるので、
新しい発見がなくなることですね。
まぁ、私の場合は前述のように、読み返すようなことはなかなかしないので
(ましては本全部を読み返すようなことは滅多にしない)、
この方法がいいのでしょうね。
2009年03月06日
2008年06月16日
おすすめ本
先日読み終わった「夢をかなえるゾウ」という本です。
いわゆる自己啓発本で、こうしたら人生で成功しますよ、ということが書かれています。
この本のいいところは、思わず笑ってしまうような物語形式で
話が進められており、面白いというところ。
真剣に自己啓発本を読もうというかたには、
ふざけていると感じられるかも知れないですし、
笑いのツボが若い人向きだと思います。
言っていることは正しいと思います。
毎日、成功するための課題が出されるのですが、
う〜ん、なるほど、とうなることも多かったです。
いくつかは私も普段心がけていることで(「何かをやめる」「寄付をする」など)
心の中で「すでにやってるもんね〜」とほくそ笑んでいました(笑)
これ以上詳しくは書きませんが、
私は「人に喜んでもらえる仕事」という基準で
今のリフォームという仕事を選んだので、少しは成功に近づいているでしょうかね。