豊島区・文京区・池袋・大塚のリフォームなら!!豊島区のリフォーム店ライファ大塚

2014年09月01日

ほのぼの、あらかわ遊園

土曜日に朝ちょっとだけ仕事をしたあと、

お休みをいただいて家族であらかわ遊園に行ってきました。

あらかわ遊園は都電沿い。

大塚は都電の駅があるので、仕事が終わったあとに待合わせして、

都電に乗ってお出掛けです。



都電はよく使っていますが、あらかわ遊園は初めて。

寂れているのかと思っていましたが、結構入場者がいてびっくり。

乗り物は絶叫系などなく、動物とのふれあい広場などもあって、

小さい子供にはぴったりのほのぼのとした遊園地でした。

ara1.JPG

ara.JPG


区立なので入園料も200円と安いのですが、十分楽しめました。

こりゃ、また行きますね。













リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794




posted by いっさん at 15:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月26日

お・や・す・み

最近、息子が文字を読めるようになってきました。

お風呂にあいうえお表を貼って練習していたので、

「あ」とか「か」とか、一文字だけなら前から読めたのですが、

最近は単語が読めるようになってきたのです。

先日は、寝る時に扇風機を見て

「お・や・す・み、って書いてあるけど、押さなくていいの?」と聞いてきました。

いやー、可愛い。

そして、読めるようになったんだなと、ちょっと感動。

子供の成長って嬉しいものですね。

image10.jpeg

(写真と本文は関係ありません)













リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
posted by いっさん at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月18日

夏季休暇、しゅうりょー

夏季休暇が終わり、本日より営業再開です。

会社に来たら、さっそく数件のお引き合いをいただきました。

ありがたいことですね。



さて、今年の夏季休暇は5連休。

2日間は実家に帰り、一日は庭木を切ったりベランダの掃除をし、

もう2日は家族で近所の川に遊びに行きました。

2回行ったのは、一日目、川に行って昼ご飯を食べて、

いざ川に入って遊び始めたら10分ほどでに雨に降られて、

息子に帰られないと殴られたからです ^_^;

リベンジで次の日も川にいったわけです。

石で作ったプールに入ってパシャリ。

river.JPG


自宅から自転車で10分か15分のところにキレイな川があるんです。

この時期、休日は簡易テントが張られて家族連れで結構にぎわっています。

川は楽しいし、タダだし、いいですね (^^)













リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
posted by いっさん at 12:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月22日

海水浴で高熱

休みをいただいて家族で下田へ海水浴に行ってきました。

が、波瀾万丈のスタート。

まずは出発の前々日に息子が夏風邪を引いて38度5分の発熱です。

こりゃ無理かと思いましたが、翌日にはなんとか復活したので行くことに。

当日。

家を出るのが遅れて、予約していた特急電車に乗れません。

少ーし嫌なムードが漂いつつも、気を取り直して、ルートを変えて別の電車に。

自由席が思いのほか空いていたので助かりました。



ここからは楽しい旅です。

とりあえず海ー \(^o^)/

ホテルの窓からすぐそこに海が見えてテンション上がります。

IMG_9691.JPG


リゾート気分です。




さすがに息子は高熱を出したばかりなので海水浴もはばかれましたが、

どうしても入りたいということで一時間だけ海水浴。



そして、部屋にある露天風呂。

IMG_9681.JPG


息子はテンション上がりまくりです。


夕飯も美味い。

IMG_9686.JPG

IMG_9689.JPG


さて、その晩、息子に怖い夢を見たといって起こされました。

一昨日見たトッキュウジャーのせいじゃないですか。

なんか手が熱いので熱を測ったら、38度3分の発熱です (>_<)

仕方ないですね。



ということで、翌日は海水浴断念。

綺麗な海だったんですけどね。。。

昨日一日だけでも海に入っておいてよかったです。

昨日入ってなければ海水浴に来て、海水浴せずに帰るところでした。

朝になったら熱は下がっていたので、遊覧船に乗ることにしました。

これがまた楽しくてよかったです。

IMG_9697.JPG

IMG_9704.JPG



ほとんど泳げませんでしたが、良い旅でした。

ホテルもすごくよかったですし、これはまた来年か再来年に再訪問、間違いなしですね。












リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
posted by いっさん at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月28日

一ヵ月半遅れのプレゼント

息子から嫁さんへのプレゼント。

IMG_9355.JPG

IMG_9357.JPG



母の日のプレゼントです。

あれ、母の日って5月のはずですけどねぇ。。。

この前の息子の誕生日プレゼントといい、我が家は納期遅れが多いですね。

息子が書いた絵をタオルに刺繍してくれるというサービスなんですけど、

それに時間がかかったということで。

絵は母の日の前に書いたということで許してください ^^;

うちの画伯が、なんか違うといいながら何十枚も書いた中から選ばれた一枚。

用紙のサイズが決められていて、

サイズに合うように何十枚も紙を切った私の苦労も含まれています。



このサービス、原画に忠実に刺繍してくれているので、すごくいいですよ。

嫁さんはこれを見るとテンションが上がると喜んでいました。

ちなみに購入したのは西武池袋店のギフトセンターです。











リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
posted by いっさん at 18:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月21日

誕生日プレゼントが届きました。今頃。

息子の誕生日プレゼントが届きました。

11.jpg


いや、先月が誕生日だったはずなんですけどね。

なぜか今頃。

運送屋さんが休みだったから遅くなっちゃったのかなー。




じつは、ネットで探してこの自転車に目星をつけて、

近所の自転車屋さんに買いに行ったのです。

近所のほうがアフターメンテナンスが安心だし、この自転車屋さん親切だし、

インターネットでの触れ合いのない買い物というのは淋しいものがあるし、

地域の経済の活性化のためにも、ちょっと高いくらいなら地元で買おうかな、

と思って行ったんです。

しかし、この自転車、量販店向けのもので、その自転車屋さんでは扱えないんですって。

仕方ないので他のメーカーのものにしようかと悩んでいたんですが、

やっぱりデザインはこれがいい。しかも安い。

しばらく悩んでいたのですが、

やはりデザインが良くて安いものが買えないなら仕方ないなと思って、

ネットの買い物ボタンをポチっと。

ということで、ようやく誕生日プレゼントが届いたのです。



ま、親切に教えてもらった地元の自転車屋さんでは、

私の自転車を買う時に検討しようかな。













リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
posted by いっさん at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月16日

親子の日

先日、幼稚園の「親子の日」に参加してきました。

父の日に合わせて、お父さんも子供の幼稚園の様子が分かるように、

子供と一緒に遊べるように、という配慮で、土曜日に開催されたのです。

私は土曜日も出勤なのですが、せっかくのご配慮をいただいたので、

お休みして参加してきました。(午後、ちょっと仕事してきましたけど)

securedownload.jpg



初めて息子が幼稚園でどんなふうに過ごしているのか分かって、よかったです。

朝礼当番さんはみんなの前で質問されて発表するんだ、とか、

そんな様子が分かりました。

うちの息子は、その場で好きな歌を聞かれて、

「オーツンクッキー」と答えていたそう。

AKBのフォーチュンクッキーね。

お父さんもあの「未来はそんなに悪くないよ」という歌詞は好きだな。

あぁ、好きなポイントが違うか(笑)



あとは、幼稚園で育てているなすびを収穫して一つもらったり、

積み木遊びをしたり、裏山で遊んだり。

思いのほか楽しかったです。

こういう幼稚園の配慮はうれしいですね。













リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
posted by いっさん at 20:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月08日

お気持ちは分かります

今日は大雪でしたね。

こんな日でも普通に現場は進行。職人さん、ありがとうございました。

東京では45年振りの積雪量だったそう。

つまり、私が生まれてから最も雪が積もったということです。(生まれは愛知ですが。)



さて、この大雪、子供は当然大喜びです。

私が仕事の間、自宅では嫁さんと息子が大喜びで公園で遊んでいたようです。

そして、その後は新雪にシロップをかけて雪のカキ氷を楽しんだそう。

写真.JPG


ああ、こういうこと、やりたいよねー。

そして、あまりにも雪が楽しくて、

イスを窓際まで自分で運んでいって、外を見ながらの夕飯を楽しんでおりました(笑)

IMG_9838.jpeg


普段はママに食べさせて欲しいと言って、よくバトルになる食事も、

この日ばかりは一人で食べてました。

しかもおかわりまで。

なんだ、一人で食べられるじゃん。



雪、仕事では大変な思いをしますが、やっぱり楽しいですよねー。


posted by いっさん at 22:24| Comment(2) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月24日

ママ

息子が書いたママです。

d 573.jpg


私は書いているところは見ていないのですが、

初めて一人で人間らしきものが書けました。

感動。

口の赤もちゃんと色を選んで書いたそうですし、

首は黒で書いた後に、ママを観察して色が違うと気付いて、肌色を上から塗ったそう。

髪の毛を書いた時に「カエルみたいになっちゃったねえ」とつぶやいて、

カエルの絵に移行するのではないかという危機も乗り越えて書き上げました。

ちなみに左に書いてあるのはお風呂とシャワーとドアだそうです。

この辺りで集中力が尽きたようです。



一年前に一人でタクシーらしきものを書いて、

これは一気にいろんなものが書けるようになるかなと思っていたのですが、

人間が書けるようになるまで結構時間がかかりましたね。

まあ、親も何も教えてなかったので仕方ないでしょうか。

何にしろ感動でした。












リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
posted by いっさん at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月06日

本年もよろしくお願いします

明けましておめでとうございます。

当社は本日より仕事始めです。

本年もよろしくお願いいたします。



さて、年末年始の休みは毎年実家に帰っています。

高校時代の友達に会ったり、今年104歳になるおばあちゃんを筆頭に親戚で集まったり。

私の通った小学校もまだ残っているので、

息子と一緒に遊びにいきました。

b 393.jpg


おばあちゃんも通った小学校です。

つまり100年以上の歴史がある小学校。

そう考えるとすごいですね。



小学校の敷地には自然観察林という山もあります。

ここを息子と探検。

b 397.jpg


あっちに探検に行こう、今度はこっちに探検に行こうと、

さんざん歩かされました ^_^;


故郷があるというのはいいですね。














リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
posted by いっさん at 08:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月14日

踏み台に夢中

息子にこの踏み台を買ってあげました。

z 212.jpg


思いのほか大喜び。

これまでも踏み台はあったのですが、そちらは折り畳みできないタイプ。

こちらは折り畳みできて持ち運びしやすいのがいいようです。

洗面台の前に持っていっては手を洗い、

冷蔵庫の前に持っていってはマグネットを取り、

インターホンの前に持っていってはボタンを押し。

もう動き回ってます。

b 389.jpg



さらには、イスにもなるんだよと言って、朝食はこの踏み台でいただきました。

b 387.jpg



この踏み台はさらには電車にもなるそうです。

b 390.jpg



ところで、折り畳みの踏み台、日本製のものもあって、そちらは1000円弱で売っています。

今回買ったものは1800円くらい。

倍近い金額なのですが、欲しいのはこっちなんですよね。

ほんと、色合いとかフォルムのちょっとしたデザインの違いなんですけどね。


当社も少しお金を出したって頼みたい、

と思われるような質の高い(デザインも機能性も)リフォームを

ご提供出来るようにしたいと思います。

お客様にご満足いただくことが一番ですからね。













リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
posted by いっさん at 15:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月19日

光の新幹線

先日、嫁さんから送られてきた写真です。

x 033.jpg


息子が、この陽だまりを見て、「新幹線だよー」って言っていたそうです。

確かに新幹線ですね。



こちらは矢印だそうです。

x 034.jpg


子供の頃というのは、こういう一つ一つが新鮮なことで、驚きなんですね。

大人になると、いろんなことに慣れてしまって、感性が鈍ってしまいます。

いろんなことを身につけて成長するのはいいですが、惰性はいけないですね。

子育ては気づかされることが多くて面白いですね。












リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
posted by いっさん at 21:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月05日

そのシャボン玉はお前のではないんだよ

この日曜、月曜は久しぶりに2日連続で休みが取れました。

やはり2日連続で休むと、疲れの取れ方が違いますよね。

休みの日も見積り作るのを忘れてた、って夢で目覚めていましたが (>_<)



さて、昨日は家族で新宿御苑へ。

x 218.jpg

x 223.jpg


探検と称して、息子にかなり連れまわされました。

知らない親子が吹いているシャボン玉を、飛び去る前からつぶしまくったりして、

恐縮しまくりだし。。。

お父さんはフラフラです。

でも、楽しかったですけどね。










リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
posted by いっさん at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月01日

いよいよ幼稚園へ

本日はお休みをいただいて、息子の幼稚園の面接に行ってきました。

そうです。

いよいよ来年から息子も幼稚園に通うんですねー。



面接のために休んだわけではなく、

たまたま休みの日が面接だったので行ってきたわけですが、

来年からお世話になる幼稚園を見ることが出来て良かったです。

面接の受け答えもしっかり出来ていました。

うんうん、ちゃんと成長しているね。

ほんとにあっと言う間に時間が過ぎていってしまい、

もっとこうしてあげたら良かったなんてこともありますが、

それでもちゃんと育ってくれています。

ものすごい不機嫌そうな写真しか撮れませんでしたがパチリ(笑)

y 030.jpg



幼稚園に行けるようになるって、感慨深いですよね。

嫁さんなんて、帰ってちょっと涙ぐんでいましたし。

成長を喜んでいたというより、昼間離れてしまうのが寂しいようなんですが ^_^;

息子が幼稚園にちゃんと行けるかも心配ですが、嫁さんが子離れできるかも心配です。











リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
posted by いっさん at 20:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月09日

イチゴ

我が家で育てているイチゴです。今朝撮影。

u 263.jpg


近所の方に苗をいただいて育てているのですが、

この時期にも実がなる品種のようです。

どんどんなってはいるのですが、

これが、実が赤くなるとすぐに息子が食べてしまうので私はまだ食べたことがありません。

息子の話によると甘いらしいのですが(笑)



で、この前息子に、これはお父さんのだからと言っておいたのが最初の写真のものです。

なっているものの中では一番大きいもの。

息子、ちゃんと言うことを聞いて我慢してくれているそうです。

昨日もこれを眺めて、触りまくって、

「食べたいな、でもお父さんのだからな」と言って我慢しているそう。

触りまくっているというのが気になりますが、えらい。可愛い。

今日、家に帰ったら食べようと思います。

無事、残っていたら。













リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
posted by いっさん at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月07日

赤ちゃんの時のこと

先日、息子が突然、赤ちゃんの時のことを話し出したそうです。

外で赤ん坊の鳴き声が聞こえたら、突然このように話し出したそう。


「康ちゃんねぇ、ママ抱っこって泣いたんだよ」

(「ママ抱っこした?」)

「うん。抱っこしてくれて嬉しかったんだよ。
お父さんも抱っこしてくれたけど、お父さんの抱っこは怖かったんだよ。」

「あと、ミルクって泣いたんだよ。
ミルクはあまり美味しくなかった。オレンジジュースは美味しかったねー。
ミルクを飲むのに入れてくれたんだよ。」

「眠かったから、寝たいから、泣いたんだよ。赤ちゃんの寝るところで寝たかったんだよ。」


といった具合だそうです。

あまり興味を持った風に聞くと、創作が入ってくるので、淡々と聞いたそう。

覚えてるんですね。

嫁さんは、愛情をかけて育てなきゃと改めて思ったそうです。

そうですよね。











リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
posted by いっさん at 20:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月21日

息子も大喜びのアートアクアリウム

昨日はお休みをいただいて、家族でアートアクアリウムというものに行ってきました。

金魚を使ったアートです。

じつは先週の日曜日に行ったのですが、なんと90分待ちだったので、

3歳の子供がいる我が家には無理だということで断念。

本当は昨日は息子をお義母さんに預かってもらって、

夫婦で映画を見に行く予定だったのですが、

子供が昨日まで熱を出していたのでその予定はキャンセル。

しかし朝になったら息子は元気だったので、アートアクアリウムに再チャレンジに行ったわけです。



とても幻想的な世界で、混むのも分かりました。

p 229.jpg

q 022.jpg

p 237.jpg

q 020.jpg

p 238.jpg



奥にいるのは息子と嫁さん。

p 224.jpg


敬礼のポーズは最近の息子のお気に入りです。

ちょっと前までは写真といったら変顔だったので、それと比べたらマシになりました。



相変わらず、写真では嫁さんのほうが楽しそうですが、

今回は息子も大興奮でした。

テンションが高すぎて、抱っこしたら口にチユーされました。

欧米か。    古くてすいません。




いや〜、金魚はこれから流行る予感がしますね。

日本の素晴らしい伝統芸術ですね。

ちなみに、金魚は本来は上から眺めるものらしいです。

というのも、昔はガラスの水槽なんてなかったので、

横から眺めることが出来なかったからです。

ですので、上から見たときにキレイなように品種改良がされているそうです。

金魚を見るときは上から見てみるようにすると、良さがより分かると思います。












リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
posted by いっさん at 15:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月17日

家族の歴史が感じられる良い会でした

一昨日、東京ステーションホテルのレストランで

嫁さんのお義父さんの引退祝いがありました。

私は現場があったため、朝一で指示してから参加してきました。



お義父さん、お義母さん、嫁さんのお姉さん夫婦と孫、私の夫婦と孫が揃っての引退祝い。

嫁さんの妹が仕事の都合でどうしても参加出来なかったのが少し残念でしたが、

それも娘さんが無事に社会人になったという証拠なので、いいことですよね。

お義父さんは長年勤めあげた会社を定年退職したあとも、別の会社で働いていたのですが、

そちらも今年で退職。

ここまでくるのにいろいろあったそうですが、

家族を守り切ったお義父さんは凄いですよね。

今日の会では、姉妹からお義父さんに感謝の気持ちを記したケーキとプレゼントを贈呈。

そして、お義父さんと、お義父さんを支えてきてくれたお義母さんにも花束を贈呈。

お義父さん、お義母さんにはとても喜んでもらえたと思います。

いい会でしたねー。



こちらは初めてフランス料理を食す息子。

o 138.jpg


ちょっと緊張気味。

しかし、本当の好物は奥の皿にのっているクッピーラムネです(笑)

ちなみに、お姉さんの二歳の娘さんのお皿にはいつもアンパンマンクッキーがのっていました。












リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
posted by いっさん at 09:20| Comment(2) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月10日

かき氷

私の親から代々受け継ぐ年代物のかき氷器を出してきて、今年もかき氷です。


息子はもう大喜び

i 3435.jpg



出来てきたよ

i 3433.jpg



あー、うまかった

i 3434.jpg















リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794




posted by いっさん at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月24日

だいじょぶだ〜

数日前から息子が風邪をひいてしまい、39度前後の熱があります。

眠りが浅いのか、夢をよく見るようです。



高熱があるから変な夢でも見てうなされるのかと思いきや。。。

「早く撮ってよ〜」という寝言とともに、変な夢ではなく、変な顔をしていたそうです。

最近、変な顔ブームなんですが、お前は夢の中でさえも・・・。

こりゃ、大丈夫ですね。



【最近の変な顔ギャラリー】

IMG_3970.JPG

IMG_3057.JPG

IMG_2763.JPG

IMG_3977.JPG




posted by いっさん at 17:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月17日

思わず、ぎゅーって

昨日の朝は、これを持って来た息子に起こされました。

g 137.jpg



もう、思わず、ぎゅーって感じです(^^)

「と」のシールが足りなくなって、「ありがてう」になってるのもご愛嬌。

あいうえおは、まあまあ理解しているので、

本人がお母さんと一緒に一生懸命貼ってくれたんでしょうね。

グルグル描いてあるのはお父さんの顔らしいのですが、

窓とか言いながら描いていたらしいので、本当にお父さんの顔がどうかは怪しいところです。

こんな父の日、嬉しいですねー。













リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
posted by いっさん at 17:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月14日

メインイベント「北斗星」

日、月、火と家族で北海道旅行に行ってきました。

北海道旅行ですが、メインイベントは寝台特急「北斗星」。

息子が二歳のうちは無料で乗れるので、再来週の三歳の誕生日になる前に駆け込み旅行。

いや〜、楽しかったです (^^)



旅行の始めにメインイベント。

電車が入線してきたら、3号車から12号車の先頭車両まで息子を抱っこして猛ダッシュ。

で、記念撮影。

w 023.jpg


撮影が終わったら、また猛ダッシュで戻ってやっと一息。

息子は大喜び、私は息も絶え絶え。

よく考えたら、始めに先頭車両のところで待ってればよかったんですね。




車両に乗ったら、まずは寝転がってみます。

w 024.jpg


確かに寝転がりたくなりますよね。

電車で寝れるなんてないもんね。




さて、お次は食堂車グランシャリオでお食事。

海の幸満載で美味しゅうございました。

w 049.jpg


天井のエアコンから結露水がポタポタ落ちてくるのもご愛嬌。

約30年前の車両とのことなので、仕方ないですね。

携帯電話を充電できるのも洗面所だけでしたが、それも30年前の車両だからこそですね。




食ったら、寝ます。

w 027.jpg




夜の7時に上野を出て延々、翌日の11時半頃に札幌に到着。

とりあえず腹ごなしに、ジンギスカンを食べるためだけにサッポロビール園に。

w 035.jpg


これまた美味しかったです。




ジンギスカンだけ食べたら、すぐに今日の宿のある小樽へ移動。

小樽では観光そっちのけで、この古い線路に夢中です。

男の子って電車が好きですね。

w 050.jpg


ソー ダーリン ダーリン スタンド バイ ミー な感じです。




そして、夜は奮発してお寿司。小樽といったらお寿司。

観光シーズンを外してきたので、有名店でも並ばずに入れました。

w 039.jpg

w 038.jpg


さすがに美味しかった〜。




その後はホテルの温泉でのんびり。

息子は露天風呂好きになったようで、外のお風呂に入ると喜んでました。

翌日は小樽の運河横をちょっと散歩して、旧日本銀行支店を見学して、すぐに新千歳空港へ。

第二の目的、飛行機に乗って、一路東京に帰ってきました。



今回の旅行は一番の目的が寝台特急、二番目が飛行機、三番目が温泉、四番目が寿司で、

観光はほとんどせず。

それでも盛りだくさんな旅でよかったです (^^)


私たちは今回あえて新しい『カシオペア』ではなく、

古きよき時代を味わえそうな『北斗星』を選びました。

『北斗星』はもうすぐ廃車なんて噂もあるので、乗りたい方は急いだほうがいいかもしれませんよ。











リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
posted by いっさん at 22:05| Comment(4) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月07日

人命救助?

ゴールデンウイークが明け、本日より営業再開です。

ゴールデンウイーク中は、石神井公園にボートに乗りに出掛けた以外は

特にどこに行くというわけでもなく、のんびり過ごせました。



普段は子供の面倒を見ていてなかなか出掛けられない嫁さんに、

マッサージや友達と飲みに行ったりしてもらう間に、

息子と2人きりで過ごす時間が長かったせいか、

少し息子が私に慣れた気がするのが収穫でしょうか(笑)



石神井公園では一つ事件がありました。

ボートが来るのを待っている間に、

目の前で一歳か二歳くらいの女の子が池に落ちちゃったんです。

ボートが走るような池なので、水深が結構あります。

しかも、水が藻で緑色なので、池の中がまるで見通せません。

女の子があっという間に沈んで行き、姿が見えなくなってしまいました。

大急ぎで駆け寄っていき、かろうじて腕だけが見えたので引っ張りあげて、

なんとか事なきを得ましたが、

あれ、女の子が手を上に伸ばしてくれていなかったら、

また気付くタイミングがもう少し遅かったら、ヤバかったと思います。

たぶん、その子は池の水が透明でなかったので、

池の上も歩けると思っちゃったんでしょうね。

池の近くにいる時点で、危ないよと声を掛けてあげればよかったですね。

我が家も小さい子がいるので、気をつけないといけないですね。

写真.JPG







posted by いっさん at 22:33| Comment(2) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月19日

デザインあ

本日はお休みをいただいて、家族で『デザインあ展』に行ってきました。

『デザインあ』というのは、NHKで放送されている子供向けの番組です。

これからの時代、デザインのもつ役割がますます重要になっていくと思うのですが、

そういったデザインマインドを子供にも教えようという意欲が感じられる素晴らしい番組です。

監修は佐藤卓、コーネリアス、中村勇吾で、知ってる人は「おーっ」っていうメンバーですよね。

デザインというのは、ただ見た目がカッコいいというだけではなく、

あくまで生活のためにより役立つ、使い勝手のいいためのデザインというのが重要なのですが、

そこの部分もちゃんと抑えた番組になってます。

リフォームも、もちろんデザインは住む人の生活をより良くするためのものであるべきで、

ただカッコよくすればいいというものではないですよね。




さて、何だか前置きが長くなってしまいましたが、

その「デザインあ」の展覧会が六本木でやっているのですが、

なかなかの人気なようで、日によっては入場制限があるようです。

ということで、平日に休みをもらって行ってきました。



入り口で記念撮影。

s 046.jpg


最近、写真を撮るよというとこの顔をします。

変な顔をしているわけではなく、本人なりの作り笑顔なのではないか、

というのが嫁さんの分析です。



会場内の至る所に「あ」の文字が隠されてます。

エレベーターのボタンの「あ」。

s 045.jpg



トイレの個室の扉の「あ」。

s 028.jpg



音楽と映像の間。

s 036.jpg


まるとしかく、という歌があったのですが、

息子は家に帰って丸いものや四角いものを見ながら、その歌を歌ってました。

ちゃんと息子の心には響いていたようです。




お寿司屋さんごっこ。

s 048-2.jpg


主催者さんは、モノは組み合わせで成り立ってるんだよ(シャリとネタ)、

組み合わせるにはモジュール(大きさや形)が揃っていると組み合わせやすいんだよ、

といったことが伝えたかったんでしょうね。




デッサンコーナーでは、自分の書いたデッサンをネットに投稿することが出来ます。

我が家の画伯の作品。

s 051.jpg

s 049.jpg



作品はさることながら、一緒に載ってる画伯の写真が気になります。

s 050.jpg


最近、変な顔をするのがブームで、この写真が撮れた時は本人大うけでした。

なんで、こんな子になっちゃったんでしょうね〜。






あっ、この方の影響か (^^)

s 019.jpg














リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
posted by いっさん at 20:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月08日

お母さんは感動しました

もうすぐ3歳になる息子ですすが、最近ますます日々の成長が感じられ、楽しい限りです (^^)



例えば・・・。

最近の口癖は「違うか」です。

どういう時に使うかというと、

「これしたら〜、ヨーグルト食べよっか、違うか」という風に使います。

これは、ヨーグルトを食べたいとストレートに言うと、

甘い物ばかり食べてちゃダメと怒られるので、

最後に「違うか」という言葉をつけて、食べたいんだけどやっぱやめたほうがいいよね、

みたいな感じで話して、こちらの反応を伺っているんです。

子供なりの知恵を使ってしゃべってるんですね。

親の機嫌を伺ってばかりで、ちょっとかわいそうな気もしますが・・・ ^_^;




また、先日は何か食べたいものを伝えるときに、

「パンに白いのが載ってて、食べると甘いのが食べたい」と言っていました。

これは菓子パンのことでした。

これまで、食べたいものがあると「あそこ開けて」と戸棚や冷蔵庫を指差していたのですが、

この時は、きちんとどういうものが食べたいのか、

自分の話せる語彙の中で一生懸命伝えようとしてくれたのです。

これには嫁さんもちょっと感動していました。

ほんと、日々成長するんですね。

ただ、こうやって書いていると食べ物のことばかりなのがちょっと気になりますが ^_^;

楽しく子育てしながら、自分も成長していければ良いですね。



【お風呂に入るといって、段ボール箱に入る図】

p 206.jpg








リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794






posted by いっさん at 18:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月05日

はいチーズ

最近の息子は写真に撮られるのが快感になってきたようです。

何かあると、「写真撮っていいよ〜」とか言って、ポーズをします。

本日お伝えする写真はこちら。



粘土で、雪だるまだかロボットだかを作ったらしいシーン。

G 101.jpg



豆まきをしたシーン。

G 105.jpg

これらの手は4を表しているわけではなく、

彼なりのピースサインであることを分かってあげなくてはいけません。



下半身丸出しで踊っているシーン。

G 110.jpg


失礼いたしました。

なんにしろ、可愛いっすね (^^)












リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム
posted by いっさん at 14:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月01日

波乱万丈旅行記

この前の日曜、月曜とお休みをいただいて、草津温泉に行ってきました。

以前にブログで書いたコンテストの賞金で、授賞祝いの旅行です。

気づいてみたら、子供が生まれてから一度も旅行に行ってなかったんですよね。

旅行に行くいいきっかけになりました。



さて、ずーっと楽しみにしていた旅行なんですが、波瀾万丈のスタートでした。

前日のお昼から急に歯が痛くなってきたのです。

疲れてて歯に痛みが出てきたのかなと思って我慢してたのですが、夜になってますます痛みUP!

寝ていても、痛みで三度も目が覚めたほどです。

こりゃ我慢できない、でも旅行には絶対に行きたい、ということで、

真夜中にインターネットで日曜でもやっている近所の歯医者さんを調べ、

翌朝(つまり旅行当日)、営業時間になったら速攻電話。

非常に親切な歯医者さんで、なんとか対応してくれるということで、応急処置&薬をもらって出発。

予約していた電車には間に合わなかったので、次の電車の自由席でGO

乗り逃した電車は、1月は26日と27日のこの時間にしか走っていない特別仕様の電車だったので、

ちょっと残念でした (;_;)



さて、肝心の旅行ですが、歯は時々痛むものの大満足の旅行でした。


特急電車の前で張り切って撮影

F 127.jpg



旅館の部屋からは雪景色。

時期的に空いていたからか、小さい子供がいたから端に追いやられたのか、

予約していたプランの部屋ではなく、

約20畳+次の間4畳半のすごく広い部屋に泊めさせていただきました。

F 124.jpg



有名な湯畑

F 132.jpg



我が家恒例の嫁さんが楽しそうで息子はそうでもない顔出し看板

F 136.jpg



旅の帰路で思い出にふける

F 140.jpg



息子はよっぽどこのたびが楽しかったのか、事あるごとに「草津は楽しかったね〜」と言っています。

また旅行に行こっと (^^)













リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ


豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム
posted by いっさん at 09:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月21日

美味しいケーキが出来ました

先日のブログで、息子が初めて形になった絵を描いたことを書いたばかりなのに、

また親しか喜ばないことで申し訳ないのですが、今度はコレです。

E 100.jpg


なんか静かだなと思ったら、息子がチョコチョコっと来て、「ケーキ出来たよ〜」って。

E 104.jpg


ずっと前のブログに、息子が嫁さんと一緒に作ったウサギさんのことは書いたのですが、

一人ではなかなか形のあるものが作れなかったんですね。

だから、今回のケーキは息子が一人で作った初めての作品なんです。

作る過程を見てなかったので、いきなり持ってこられて、もうビックリ。

この芸術作品を見て、早速、我が家では撮影大会でした (^^)


子供は日々成長するんで楽しいですね。私も成長しなくちゃな。











リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム
posted by いっさん at 09:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月11日

ちょっとした感動です (;_;)

息子がですね、初めて絵らしいものを描きました。

C 151.jpg


何が書いてあるか分かりますか?

左のほうに書いてあるのがタクシーで、その右側にバスが書いてあるそうです。

難しいですね。でも、タクシーっぽいですよね。バスは・・・。

今までグルグル殴り書きはしてましたけど、

形になったものを書いたのはたぶん初めてです。

いや〜、ちょっと感動モノです。

こんなこと、親以外は何の感慨もないことは分かっていますが、

記念日なので書かずにはいられませんでした (^^)

すいません。











リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム
posted by いっさん at 21:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月25日

手作りケーキでクリスマス

我が家は1日早く、12/23に嫁さんの手作りケーキと

ニルセンさんにいただいたスパークリングワインでクリスマスをお祝いしました。


手作りケーキに興味津々。

C 094-2.jpg



完成して、ろうそくに灯がともったケーキに大喜び。

C 099.jpg



それはもう必死にろうそくの火を消そうとしています (笑)

C 109.jpg



こんなしっかりお祝いをしているようですが、

肝心の息子へのクリスマスプレゼントは買い忘れてしまいました ^_^;

ということで、本日25日に買って、夜、枕元に置く予定。

ま、キリスト教信者じゃないし、というよくある言い訳をさせていただくことにしましょうか。













リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 19:37| Comment(2) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月17日

掃除は大切です

昨日は恒例の自宅前の公園清掃でした。

この時期は落ち葉がすごく、清掃しないと大変なことになります。

落ち葉掃除は息子もお気に入り。

さらに、清掃に参加するとジュースがもらえることが分かったので、息子は嬉々として参加です。

B 232.jpg


参加はしてくれますが、小さな手で一掴みずつゴミ袋に入れていくし、

何よりも遊んだり周りを観察してばかりであまり戦力にはなりません。^^;

でも、一緒に掃除してると楽しいので、まあそれだけでも価値はありますね。



およそ一時間後。こんな落ち葉の山になりました。すごいもんですね。

B 236.jpg



さて、清掃終了後ですが、今回配られたのはジュースではなく午後の紅茶でした。

息子は一口飲んで、飲むのをストップ。

飴ももらったのですが、息子が選択したのは黒糖のど飴。

こちらもすぐに吐き出してしまいました。

次の清掃、参加してくれるかなぁ ^^;













リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 13:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月24日

上野動物園!

本日はheart break休暇をいただいて(何がheart breakかは秘密です)、

上野動物園に行ってきました。

上野動物園って、来たことがあるのかないのか、記憶が定かでありません。

子供の時にパンダを見たことがあるような、でもそれはただの夢だったのか。

大人になってからはたぶん来たことないかな。記憶が曖昧です。

ま、過ぎたことは忘れてOK。今を楽しみましょう。



ということで、上野動物園。

少し前の報道ではパンダが久しぶりに来て相当な混み具合だということでしたが、本日は平日。

パンダも余裕で見ることができました(^^)

i 286.jpg


パンダは何でこんな模様になるんでしょうかね。

環境に適応したものが生き残る、という理由では説明出来ないと思うのですが。




ゴリラ

i 290.jpg


シャッターチャンスを逃しましたが、すごい近くで正面から見ることが出来ました。

ドラミング(胸を叩くやつです)も近くで目撃。ラッキーでした。

筋肉隆々で、こんな奴には絶対勝てませんね。




ホッキョクグマ

i 292.jpg


水中に潜っているところを、これまたタイミング良く見ることが出来ました。

「シロクマちゃんのホットケーキ」の絵本のシロクマとは全然違いますね。




キリン

i 295.jpg


デカイですね〜。飼育員さんが溺愛してて、頬ずりとかしてました。




人間の親子

i 301.jpg


一番可愛いです(^^)



平日の動物園は空いていて、どの動物も近くでゆっくり見ることが出来ました。

休日じゃ、こうはいかないですもんね。平日休み、いいですね。








【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/index.htm















リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 20:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月09日

水遊び のち 熱

昨日は家族で近所の川に遊びに行ってきました。

電動自転車が我が家に来て初の家族サイクリング。

本当は夏が来る前に実行してたはずなんですが、なかなか購入する自転車が決まらず、

こんな時期になってしまいました(笑)



川辺で石を投げたり、川辺の公園に遊びに来ていたお兄さんに遊んでもらったり。

ナナホシテントウもいました。もうすぐ越冬の時期ですね。

e 056.jpg


嫁さんは初めて生きているナナホシテントウを見たそうでビックリしてました。

それを聞いた私のほうがビックリ。

ナナホシテントウって一番メジャーなてんとう虫だと思うんですが、東京には少ないんでしょうか?

最後は、息子と一緒に川に入って水遊び。

少し水も冷たかったのですが、息子がどうしても入ると言って聞かないので、少しだけ入ることに。

そうしたら、大興奮。

まずは川底の石を拾って投げるところから。

d 378.jpg


そのうち、水をバシャバシャ。

かがんで水を触るものだからオムツはベッショリ。

どんどん興奮してきて水をバシャバシャするので、上半身も下着までビッショリです。

d 381.jpg


嫁さんはさすが用意がよく、着替えを持ってきていたのですが、

着替えのために服を脱がせたら、フルチンのまま走り回るわで大変でした ^_^



そして今日、嫁さんから息子が39度5分の熱を出したとメールが・・・。

寒い時に川に入っちゃダメですね。














リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 15:45| Comment(1) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月28日

所沢航空発祥記念館へ行ってきました

本日はお休みをいただいたのですが、ふと思いつき、所沢航空発祥記念館に行ってきました。

息子が乗り物好きですし、家からも近いので、ぶらっと行ってみたわけです。



航空公園内にあるのですが、いきなり公園入口にこんな飛行機が展示されており、期待がそそられます。

c 083.jpg



そしていよいよ館内へ。本物の飛行機やヘリコプターが展示されており、息子は大喜びです。

c 086.jpg



操縦席にも乗れます。

c 089.jpg



そしてわが家恒例、息子よりも嫁さんがノリノリのシーン。

c 088.jpg

本当かどうか知りませんが、敬礼の手の角度も航空隊の敬礼なんだそうです。

海上隊は甲板の上だと狭くて隣の隊員との距離が近く、この手の角度だとぶつかるとのこと。

そんなの知りません (笑)



そして、これも。

c 087.jpg


月の上の重力など、地球より重力が軽くなった状態を体験できるというものです。

びょんびょんジャンプできます。

楽しそうですね〜。

ま、私も楽しく体験しましたけど (笑)

なお、息子は身長制限で体験できませんでした。



その他、フライトシミュレーターなどもあり。

平日なので、どれも空いていて、すぐに楽しむことが出来ました。

たぶん、休日だと子供が並んでいて、大人の私たちが楽しむことは出来ないでしょうね。


ということで、息子より親が楽しんだ一日でした。














リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 19:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月10日

子供乗せ電動自転車が届きました

ずっと我が家の懸案事項だった子供乗せ電動自転車がようやく届きました \(^o^)/

早速、昨日開梱し、乗ってみましたよ。

y 002.jpg


以前から「カッコいいね」と洗脳していたため、息子もあまり嫌がらずにヘルメットを装着。

顎の下のヒモがどうしても気になるらしく、ずっと手を離しません。

なお、雨でもないのに長靴を履いているのは、最近の息子のブームだからです。

普通の靴は自分で履けないけど、長靴なら自分で履けるからだと思われます。



そんなことはさておき、この自転車に嫁さんと息子が乗り、

私は人動自転車で息子の靴を買いに走ってきました。

息子も気にいったらしく、また乗ると喜んでいました。

これで、この先涼しくなってきたらちょっとサイクリングも出来ますね。

あ〜、よかった。














リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 13:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月03日

息子の初めての大舞台

昨日は息子のリトミックの発表会でした。

半年くらいリトミックに通っているのですが、実際にやっているのを見るのは初めて。

そして、息子の初めての大舞台。

もうワクワクドキドキです(笑)




息子の出番は一番最初。

一番年齢が下のクラスなので、みんな我慢出来ないだろうといことで最初にしてくれたんでしょう。

しかし、それでも開演前から我慢し切れずに泣き叫ぶ子がチラホラ。

うちの息子は泣かずに待ってましたよ。走り回ってましたが(^_^;)




そしていよいよ本番。

x 012.jpg

右から二番目、赤い服着てすごく楽しそうにしているのがうちの息子。

上手に出来てます。

たぶん、うちの息子が一番上手に出来てましたね (笑)

いや、後ろに座ってたお父さんは自分の息子が一番と思ってたかな。

前に座ってたお母さんもそう思ってるんだろうなぁ。

まあ、私も含めて親バカばかりが集まった楽しい発表会でした。




P.S.家に帰ってきたら、普段はなかなか昼寝しない息子が

アンパンマンのDVDもろくに見ずに横になってぐったり。

熱を測ったら40度5分の高熱で、慌てて救急病院に行きました。

どうやら夏風邪のようですが、

昨日の阿波踊りから続けてのイベントだったので、本人なりに緊張と疲れが出たんでしょうね。

でもですね、病院から家に帰ってきた第一声が「ブドウ食べる」、

その後、3階でぐったり寝てるかと思ったら、「ゼリー食べたい」と言って降りてくるくらいですから、

たぶん大丈夫です (笑)














リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 16:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月31日

誰に似たんだか

うちの息子、最近本当によくしゃべれるようになりました。

ここ2〜3ヶ月の言葉の成長がすさまじいです。

この前、私はびっくりしたんですが(嫁さんとしては当たり前みたい)、電話でもよくしゃべるんですね。


w 003.jpg


ジャングルジムに登りながら一丁前に電話でしゃべっています。

相手はじいじ。

会話というよりは、お互いが一方的にしゃべっている感じです (笑)

息子はマシンガントーク。

黄色い電車に乗っただの、滑り台すべっただの、休む間もなくしゃべり続けて、一人で大笑いしてます。

でも、一応じいじが何か質問すると、それに答えます。

そのあとはまた一方的にマシンガントーク。



私はそんなにしゃべるタイプではないですし、小さい頃もおとなしい子だったそうなので、

間違いなく嫁さんの血が濃いですね。

ま、家が明るくなっていいですけどね (^^)

















リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 11:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月20日

お盆休みは秩父へ行ってまいりました

本日より仕事という現実に復帰です (^^)




さて、お盆休みは家族で秩父へ行ってきましたので、そのご報告を。

息子が「ニューレッドアロー」とうるさいので、待望のニューレッドアローに乗って秩父へ。



まずはわが家恒例の、子供よりも嫁さんが喜ぶ顔出し看板からスタート。


u 097.jpg


そしてロープウェイに。

息子が乗り物好きなので乗ったのですが、残念ながらそれほど喜ばず。

満員乗車で景色がろくに見れませんでしたからね。

でも、山頂にのぼってからは、お兄さんがやっていた「ヤッホー」を聞いて、

その後は息子が「ヤッホー」をしつこいほど連呼。

u 110.jpg

周りの方、ご迷惑をおかけしてすいません。(笑)

ロープウェイに乗ることだけが目的だったので、山頂についても動物園も神社も見ることなく下山。



続いてメインイベントの長瀞船下り。

職人さんにかなり並ぶよと脅されてましたが、時間帯がよかったのか、頼んだところがよかったのか、

さして並ばずに乗れました。

u 119.jpg

この日は水量が少なかったらしく、それほどの急流もありませんでした。

のんびり川下りはいいですなぁ。


u 120.jpg

ここでも嫁さんは大喜び、息子は終始不機嫌な顔 (笑)

チケットも買って、船に乗る直前に「ふね、やだ」と言って、両親をドキドキさせたので、

泣かずに乗ってくれただけでもホッとしました。

でも、家に帰ってからは「えっとね〜、船に乗った」とか何度も言っていたので、よかったのでしょう。

(ここ2〜3ヶ月で本当によくしゃべるようになりました)



そして、締めにカキ氷。

u 126.jpg

食べかけの写真ですいません。写真を撮り忘れていたもので。。。

こちらのカキ氷は天然の氷を使用しています。

現在天然の氷を使っているのは日本全国で5箇所ほどとのこと。

そのうちの一つが秩父にあるのです。

阿左美冷蔵というところで、

本当は阿左美冷蔵さんが直接運営しているカキ氷屋さんがおいしいらしいのですが、

残念ながら近くにある支店は休業。

そこで、阿左美冷蔵さんの氷を使ったカキ氷を食べたのですが、それでも美味しかったです。

あのカキ氷のツーン、がないのです。天然氷はマイルドなんですね。不思議です。



このあと、大雨、雷。電車も徐行運転になるくらいでした。

でもギリギリ雨が本降りになる前に電車に乗ることが出来、すべてがタイミングよくいった旅でした。

今回は日帰りで行きましたが、まだまだ楽しめそうなところでした。

都心からも比較的近いしオススメですよ。















リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ



posted by いっさん at 18:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月30日

回転寿司は子供の天国だ

昨日、子供連れでは初めての回転寿司に行って来ました。

これが、子供が喜んじゃって。

お寿司が動いてて、自分のところに来るのが面白いんですね。

それでもって、食べ終わったお皿を機械の中に入れるのも楽しいようで。

食べ終わっても、まだお寿司が回転しているのが面白いらしく、

「まだ見る」とずっと言ってました。

気がついたら私たちの周囲のお客さんはみんな帰ってしまって、

近辺では私たち家族のみ、なんてことに。まぁ、いい時間つぶしになりました。

お寿司も好きで、回る寿司の興奮も相まってバクバク食べてましたし、

どちらかいうと食が細いので、たまに回転寿司につれてきて太らせるのもいいかもしれませんね(笑)


r 152.jpg














リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 18:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。