昨日は文京区千石にてクロスの張替工事でした。
が、クロスを剥がしたところ、壁が塗れていることが発覚。
おそらく、ここ最近の大雨が原因でしょう。
急いで上のベランダに上り、雨漏りの原因を探します。
雨漏りがしているであろう箇所を見てみると、雨どいがあります。
近づいてみてみると、雨どいの出口が
泥のようなもので完全に詰まってしまっています。
おそらく雨樋の上にある木の葉っぱが長年積もって、
腐葉土のようになったのではないかと思われます。
電気屋さんに来てもらったときなどに雨樋が詰まっていないかを
確認してもらっていたそうですが、
確かに入り口は詰まっていなかったのですが、
出口までは見なかったんでしょうね。
とにもかくにも、これでは雨水が流れません。
しかも、悪いことにこちらのお宅は特殊な形状の雨樋で、
屋根と雨どいの縁が切れていません。
雨樋からあふれた水が屋根材の裏に回ってしまう可能性があるのです。
急いで出口のつまりをドライバーでほじくります。
かなりの堆積のようでなかなか取りきれないのですが、
何度もやっていたら、ようやく水が出てきました。
やはり詰まって水が流れなくなっていたのです。
さらにほじくっていると。。。
急に大量の水がドバーっと出てきました。
水の勢いが強すぎて、私の靴とズボンがびしょぬれ。
それくらい大量の水がたまっていたんですねー。
これが雨漏りの原因であったならば、解消されるはずなのですが、
直るといいですね。
雨漏りは原因がなかなかはっきりしませんので、
しばらく様子を見ていただきます。
【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
2015年07月18日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック