豊島区・文京区・池袋・大塚のリフォームなら!!豊島区のリフォーム店ライファ大塚

2013年01月30日

努力の質

昨日の島田紳助さんの話の続きです。

島田紳助さんは、俺はたいした努力はしていないと言っています。

当社の社長も同じようなことを言うのですが、努力してないはずはないですよね。

伝えたい本質の部分は、努力の「質」が違うということのようです。

ただ時間を使って努力すればいいのではなく、進歩するにはどうしたらいいか、

効率的にできるかを常に考えながらやらないと無駄な努力になる、ということです。



これが本当に難しいんですよね。

どうしても、目の前の仕事をこなすばかりになってしまうんです。

何かを変えなきゃ今より良くなることなんてないのに、

何を変えたらいいか考えるのはしんどいんです。

目の前の仕事をこなすことのほうが、あまり考えずに済むし、

変化することの怖さを見ずに済むんですよね。

たくさん働いていれば、とりあえず俺って頑張ってるよねって自分を慰められるんです。

これ、「努力」というよりも「惰性」に近いですよね。

あ〜、私もこんな状態だ ^_^;



ここで思い出すのは、かの名作漫画スラムダンクの安西先生の言葉。

144a3a.png


そう、あきらめたらそこで終わっちゃうんですよね。

目の前の仕事をこなしているだけ、惰性で頑張っているのは、

現実をきちんと直視して考えること、変化すること、をあきらめているように思えるんです。

あきらめずに、前進、前進。













リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム
posted by いっさん at 15:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ