わが家をプチリフォームしました。
◆階段の手前にドアをつけました。これが今回のメイン工事です。
わが家はリビングと階段がつながっているのですが、
この階段が吹き抜けのような役割をして、冬は上から冷たい空気が流れてきて
寒くてしょうがない。
高低差があるところには、間違いなく空気の流れが起きるんです。
そこで、空気の流れをシャットダウンするために、ドアを取り付けたのです。
これが、効果絶大。寒さがやわらぎました。やってよかった〜。
◆棚の取り付けをしました。
トイレの中と、洗面化粧台の上、そしてクローゼットの中に棚を追加です。
あとは、自分で塗装をする予定。
トイレと洗面所の棚は黒に近いこげ茶に塗って、 アクセントにするつもりです。
◆カーテンボックスの取付。
カーテンボックスをつけると、遮光性と断熱性がアップします。
その効果を考えて、とりあえず寝室のみ取り付け。
あとの部屋はデザイン優先で、ちょっとカッコいいカーテンレールにするつもりです。
◆下地施工
洗面所にタオル掛けを取り付ける予定なのですが、その下地を作ってもらいました。
タオル掛けは手すりくらい太いのをつけるので、
万一お客様が手すり代わりに使ってもいいように、下地を作りました。
一般的に壁は、石膏ボードというものを貼って、その上にクロスを貼るのですが、
石膏ボードには釘やビスがうまくとまりません。
石膏ボードにビスを効かせるような部材もあるのですが、
それでも手すりをつけるには強度的に不足しているので、
ベニヤを貼ってもらったのです。これでビスや釘がしっかりとまります。
ちなみに、壁の中はこうなっています↓
ところで、今回のわが家のプチリフォームで感じたことが一点あるのですが、
それは明日書きます。
2008年11月13日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック