文京区千石の内装リフォーム工事は本日が最終日。
今日は午前中に二重サッシを取り付け、
午後にクリーニングをして終了です。
二重サッシの取り付け中。
既存の枠の内側に二重サッシの枠を取り付け、
そこにサッシ本体をはめ込みます。
取り付け完了。
もともとの木枠に近い二重サッシの色を選んだので、
違和感なく取り付きました。
午後はクリーニングをしてワックス掛け。
こうして完成。
【リフォーム前】
【リフォーム後】
今回の現場は長押や畳寄せが簡単に取り外せる作りだったので、
工事もスムーズに進みました。
二重サッシを取り付けて、
遮音も断熱もすぐに効果を感じていただけたようです。
お客様にも喜んでいただき、よかったです(^^)
【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
2017年03月31日
2017年03月30日
文京区千石の内装リフォーム工事F クロス張替え完了しました
文京区千石の内装リフォーム工事は
クロスの張替えが終わりました。
奥の凹んでいる部分がもともと押入れだったところです。
こうやってクロスを貼り終えれば、
部屋の一部として活用できそうですね。
あとは二重サッシの設置を行い、
ルームクリーニングをすれば完了です。
【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
クロスの張替えが終わりました。
奥の凹んでいる部分がもともと押入れだったところです。
こうやってクロスを貼り終えれば、
部屋の一部として活用できそうですね。
あとは二重サッシの設置を行い、
ルームクリーニングをすれば完了です。
【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
2017年03月29日
文京区千石の内装リフォーム工事E クロス張替えは下地が大切です
2017年03月28日
文京区千石の内装リフォーム工事D トイレ交換完了
文京区千石の内装リフォーム工事は
トイレの交換を行いました。
【リフォーム前】
【リフォーム後】
もともと付いていたトイレが
コーラーという海外のメーカーのものだったので、
修理をするにも部材がないなど、大変だったそうです。
よく聞く話ですね。
修理できたとしても、
修理できるところが限られてくるので、
高く取られたりしますからね。
今回取り付けたのはLIXILのアメージュZというトイレ。
100年トイレのアクアセラミック加工に、
フチレス形状でお掃除ラクラクのトイレです。
背面をグリーンのアクセントクロスにしてオシャレになりました。
快適にお使いいただけることと思います。
【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
トイレの交換を行いました。
【リフォーム前】
【リフォーム後】
もともと付いていたトイレが
コーラーという海外のメーカーのものだったので、
修理をするにも部材がないなど、大変だったそうです。
よく聞く話ですね。
修理できたとしても、
修理できるところが限られてくるので、
高く取られたりしますからね。
今回取り付けたのはLIXILのアメージュZというトイレ。
100年トイレのアクアセラミック加工に、
フチレス形状でお掃除ラクラクのトイレです。
背面をグリーンのアクセントクロスにしてオシャレになりました。
快適にお使いいただけることと思います。
【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
2017年03月27日
名も知らぬ花
我が家に咲いた名も知らぬ花です。
なんだか春ですね (^^)
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
なんだか春ですね (^^)
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
2017年03月25日
オリジナル似顔絵ハンコ作ってもらいました
先日、こんなものが届きました。
息子のオリジナル似顔絵ハンコです。
インテリアコーディネーターの学校時代に
知り合った友人が作ってくれたんです。
今はプロの似顔絵師さんの彼女が、
こんなものも作ってるんですね。
しかし、まあ息子の特徴をよくとらえていて、
似ている〜。
笑っているときの眉毛の下がり方とかねー(*^^*)
卓の上に置いてあるこれ、
たまにニヤニヤしながら見ている私がいます。
教えてもらった油性のインキを使って
シャツに押してみたら、息子も大喜び。
息子の持ち物に押してあげたら、
大切に使ってくれるんじゃないかな。
友人のホームページで
このハンコや似顔絵の依頼が出来るようなので、
ご紹介しておきますね。
Namikoubouのホームページ
https://www.namikoubou.com/
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
息子のオリジナル似顔絵ハンコです。
インテリアコーディネーターの学校時代に
知り合った友人が作ってくれたんです。
今はプロの似顔絵師さんの彼女が、
こんなものも作ってるんですね。
しかし、まあ息子の特徴をよくとらえていて、
似ている〜。
笑っているときの眉毛の下がり方とかねー(*^^*)
卓の上に置いてあるこれ、
たまにニヤニヤしながら見ている私がいます。
教えてもらった油性のインキを使って
シャツに押してみたら、息子も大喜び。
息子の持ち物に押してあげたら、
大切に使ってくれるんじゃないかな。
友人のホームページで
このハンコや似顔絵の依頼が出来るようなので、
ご紹介しておきますね。
Namikoubouのホームページ
https://www.namikoubou.com/
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
2017年03月24日
カオアリ
毎日、歯磨き一つするにしたって
なんだかんだと時間のかかる息子ですが、
先日はこんな格好になって歯磨きをしておりました。
千と千尋のカオナシ、ではなくカオアリ。
なんで男の子はこんなことになるんでしょうね。
私はこんなんじゃなかった気がするんですけどねー。
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
なんだかんだと時間のかかる息子ですが、
先日はこんな格好になって歯磨きをしておりました。
千と千尋のカオナシ、ではなくカオアリ。
なんで男の子はこんなことになるんでしょうね。
私はこんなんじゃなかった気がするんですけどねー。
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
2017年03月23日
豊島区長崎のマンション全面リフォーム工事N ビフォアアフター
豊島区長崎のマンション全面リフォーム工事の
リフォーム後を書いていなかったので、ご紹介します。
最初のご提案書。
楽しい生活をしていただきたくてご提案しました。
ここからお打ち合わせを重ねるたびに
少しづつ内容は変化していきましたが、
コンセプトは変わっていないかと思います。
【リビング リフォーム後】
リビングには大きなテレビボードを
家具屋さんにお願いして造作しました。
シャビーな雰囲気の扉の面材がいい感じです。
この素材を使うのはちょっと冒険だったんですが、
お客様も私たちも良くなるぞ、と思って選びました。
いざ完成したら、思っていたよりもカッコよく仕上がって、大成功!
テレビボードの背面はエコカラットを張り、
さらには間接照明を棚やテレビボード下部に仕込んで
エコカラットを照らして陰影を出すことで、
落ち着いた雰囲気になりました。
お客様の寛ぎの空間になってくれると嬉しいですね。
カーテンはトミタで選んだイギリスのANTHOLOGYという
ファブリックメーカーのものです。
テレビボード横にはiPadやiPhoneが充電できる
ターミナルを造作。
ちょっとしたことなんですが、
取り出しやすく目立ちにくい位置にあるので、
生活動線も改善されるのではないかと思います。
また、テレビボードは床から浮かせて下にコンセントを設置し、
お掃除ロボットのターミナルになっています。
天井には電動物干しのホシ姫さま。
これ、普段は天井に埋め込まれて
フタが閉まっているので目立たないのですが、
ボタンを押すと電動で下がってくるという優れもの。
普段忙しく、テレビを見るなどくつろげるのは
洗濯物を干しながらなどのながら時間という
奥様のご要望をかなえたものです。
【キッチン リフォーム前】
【キッチン リフォーム後】
カウンター下に収納を作ることで、収納量を確保しています。
扉はリビングの収納と合うような黒としましたが、
背面の食器棚も黒にすると重すぎるということで、
こちらは白の扉にしています。
扉の中に電子レンジや炊飯器が隠れるようになっているので、
普段はすっきりお使いいただけます。
キッチンのカウンター右下に謎の空間。
これはワインセラーを入れ込むための空間です。
メーカー製のキッチンですが、
ここだけはカウンターを伸ばしてもらい、
家具屋さんに部材を造作してもらって、
現地で組み立てました。
中にコンセントを作ってあります。
こんな、メーカーではやってくれない造作も
お客様のために頑張ります。
ダイニング部分とキッチンの床は名古屋モザイクのタイル。
いろんな色を使っていますがトーンが抑えられているので、
うまく調和した楽しい空間になりました。
リビングとダイニングの床の素材を変えたことで、
空間としては繋がっていて広く感じるのですが、
ゾーンとしては明確に分かれていていいですね、
とお客様に喜んでいただけました。
ちなみにダイニングのタイル床の下には床暖房が入っています。
ダイニング奥には奥様のワーキングスペース。
カバンなどが簡単に置けて取り出せるように
ワゴン式の収納を作ったり、
メモや写真がピン止め出来るようにコルクを正面に貼ったり、
プリンターの紙が交換しやすいように
設置スペースが引き出し式になっていたりと、
いろんな工夫満載のワーキングスペースです。
天板からアクセサリーが見られるように
引き出し上の天板がガラスになっています。
【洗面脱衣所 リフォーム前】
【洗面脱衣所 リフォーム後】
洗面化粧台はLIXILのルミシス。
背面のタイルはマリストのトゥレモアです。
落ち着きのある空間になったと思います。
もともと洗面所の中にあった収納は、
ドアの位置を変えることでキッチンから使える収納に。
この収納、リフォーム前はこんな様子(手前の黄色の収納)で、
リフォーム後はこうなりました (奥の黒い収納)
この収納、なんと新しくしたわけではなく、
扉にシートを貼って取っ手を交換しただけです。
まるで新品。
キッチンの扉と似たシートを見つけることが出来たので、
なんの違和感もなく再利用できました。
無駄な費用をかける必要なんてないですからね。
【浴室 リフォーム前】
【浴室 リフォーム後】
本物のタイルをアクセントに使用した高級感のあるユニットバス。
リクシルのリノビオというシリーズです。
棚はお客様のご要望に合わせて、
メーカー指定のオプションではなく、
他のシリーズのものを取り寄せて現場で取り付けました。
お客様のご要望に出来る限りお応えしたいですからね。
【トイレ リフォーム前】
【トイレ リフォーム後】
トイレ背面はニッチを造作し、
背面には名古屋モザイクのアイシィグラスというタイルを張り、
照明を仕込みました。
このタイル、裏側に加工がしてあるのかメタリックな雰囲気で
光が当たるとキラキラして、とても綺麗です。
壁と床はLIXILのグラムストーンというタイル。
壁と床は同じシリーズのタイルですが、
床と壁でタイルのサイズを変えて、
目地の色も変えており、
統一感がありながらも変化をもたせています。
【お嬢様の寝室 リフォーム前】
【お嬢様の寝室 リフォーム後】
こちらは、ひび割れていた壁の一面だけ
アクセントクロスに張り替え。
派手すぎず、変化があって楽しい空間になったと思います。
今回のリフォームは、間取りは大きく変えていないのですが、
生活がラクになるような細かな工夫を加え、
タイルなどを大胆に使うことで
デザイン的にも楽しく居心地の良い空間になりました。
お客様はリフォーム完成前から、
完成後の生活で使う家具などをいろいろと探していらっしゃり、
打合せ段階から楽しんでいただけたようです。
引っ越し後には、とても快適に暮らしています、
というお言葉をいただき、
生活を楽しんでくださっているなということが伝わってきました。
嬉しい限りですね (^^)
【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
リフォーム後を書いていなかったので、ご紹介します。
最初のご提案書。
楽しい生活をしていただきたくてご提案しました。
ここからお打ち合わせを重ねるたびに
少しづつ内容は変化していきましたが、
コンセプトは変わっていないかと思います。
【リビング リフォーム後】
リビングには大きなテレビボードを
家具屋さんにお願いして造作しました。
シャビーな雰囲気の扉の面材がいい感じです。
この素材を使うのはちょっと冒険だったんですが、
お客様も私たちも良くなるぞ、と思って選びました。
いざ完成したら、思っていたよりもカッコよく仕上がって、大成功!
テレビボードの背面はエコカラットを張り、
さらには間接照明を棚やテレビボード下部に仕込んで
エコカラットを照らして陰影を出すことで、
落ち着いた雰囲気になりました。
お客様の寛ぎの空間になってくれると嬉しいですね。
カーテンはトミタで選んだイギリスのANTHOLOGYという
ファブリックメーカーのものです。
テレビボード横にはiPadやiPhoneが充電できる
ターミナルを造作。
ちょっとしたことなんですが、
取り出しやすく目立ちにくい位置にあるので、
生活動線も改善されるのではないかと思います。
また、テレビボードは床から浮かせて下にコンセントを設置し、
お掃除ロボットのターミナルになっています。
天井には電動物干しのホシ姫さま。
これ、普段は天井に埋め込まれて
フタが閉まっているので目立たないのですが、
ボタンを押すと電動で下がってくるという優れもの。
普段忙しく、テレビを見るなどくつろげるのは
洗濯物を干しながらなどのながら時間という
奥様のご要望をかなえたものです。
【キッチン リフォーム前】
【キッチン リフォーム後】
カウンター下に収納を作ることで、収納量を確保しています。
扉はリビングの収納と合うような黒としましたが、
背面の食器棚も黒にすると重すぎるということで、
こちらは白の扉にしています。
扉の中に電子レンジや炊飯器が隠れるようになっているので、
普段はすっきりお使いいただけます。
キッチンのカウンター右下に謎の空間。
これはワインセラーを入れ込むための空間です。
メーカー製のキッチンですが、
ここだけはカウンターを伸ばしてもらい、
家具屋さんに部材を造作してもらって、
現地で組み立てました。
中にコンセントを作ってあります。
こんな、メーカーではやってくれない造作も
お客様のために頑張ります。
ダイニング部分とキッチンの床は名古屋モザイクのタイル。
いろんな色を使っていますがトーンが抑えられているので、
うまく調和した楽しい空間になりました。
リビングとダイニングの床の素材を変えたことで、
空間としては繋がっていて広く感じるのですが、
ゾーンとしては明確に分かれていていいですね、
とお客様に喜んでいただけました。
ちなみにダイニングのタイル床の下には床暖房が入っています。
ダイニング奥には奥様のワーキングスペース。
カバンなどが簡単に置けて取り出せるように
ワゴン式の収納を作ったり、
メモや写真がピン止め出来るようにコルクを正面に貼ったり、
プリンターの紙が交換しやすいように
設置スペースが引き出し式になっていたりと、
いろんな工夫満載のワーキングスペースです。
天板からアクセサリーが見られるように
引き出し上の天板がガラスになっています。
【洗面脱衣所 リフォーム前】
【洗面脱衣所 リフォーム後】
洗面化粧台はLIXILのルミシス。
背面のタイルはマリストのトゥレモアです。
落ち着きのある空間になったと思います。
もともと洗面所の中にあった収納は、
ドアの位置を変えることでキッチンから使える収納に。
この収納、リフォーム前はこんな様子(手前の黄色の収納)で、
リフォーム後はこうなりました (奥の黒い収納)
この収納、なんと新しくしたわけではなく、
扉にシートを貼って取っ手を交換しただけです。
まるで新品。
キッチンの扉と似たシートを見つけることが出来たので、
なんの違和感もなく再利用できました。
無駄な費用をかける必要なんてないですからね。
【浴室 リフォーム前】
【浴室 リフォーム後】
本物のタイルをアクセントに使用した高級感のあるユニットバス。
リクシルのリノビオというシリーズです。
棚はお客様のご要望に合わせて、
メーカー指定のオプションではなく、
他のシリーズのものを取り寄せて現場で取り付けました。
お客様のご要望に出来る限りお応えしたいですからね。
【トイレ リフォーム前】
【トイレ リフォーム後】
トイレ背面はニッチを造作し、
背面には名古屋モザイクのアイシィグラスというタイルを張り、
照明を仕込みました。
このタイル、裏側に加工がしてあるのかメタリックな雰囲気で
光が当たるとキラキラして、とても綺麗です。
壁と床はLIXILのグラムストーンというタイル。
壁と床は同じシリーズのタイルですが、
床と壁でタイルのサイズを変えて、
目地の色も変えており、
統一感がありながらも変化をもたせています。
【お嬢様の寝室 リフォーム前】
【お嬢様の寝室 リフォーム後】
こちらは、ひび割れていた壁の一面だけ
アクセントクロスに張り替え。
派手すぎず、変化があって楽しい空間になったと思います。
今回のリフォームは、間取りは大きく変えていないのですが、
生活がラクになるような細かな工夫を加え、
タイルなどを大胆に使うことで
デザイン的にも楽しく居心地の良い空間になりました。
お客様はリフォーム完成前から、
完成後の生活で使う家具などをいろいろと探していらっしゃり、
打合せ段階から楽しんでいただけたようです。
引っ越し後には、とても快適に暮らしています、
というお言葉をいただき、
生活を楽しんでくださっているなということが伝わってきました。
嬉しい限りですね (^^)
【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
2017年03月21日
不思議な空間
先日、家族でICCという
NTTが運営している文化施設を見てきました。
ここに無響室があるということを聞いたので
行ってみたのです。
無響室というのはその名の通り
音の反射を抑えた部屋で、
音の反射を抑えているだけなんですが、
そこにずっといると気が狂いそうになる、なんて噂が。
感覚が狂っちゃうみたいなんですね。
それはちょっと体験してみたいということで。
しかし、いざ行ってみたら無響室の展示は
一週間前に終わってしまったとのこと。
一年くらいは展示されてたそうなのに、
なぜこのタイミングで・・・。
仕方ないので、他の展示を見てきました。
こんなものとか。
音楽に合わせて宙に浮いてる円盤が動き、
そこに反射された光がいろんな動きを見せる、
と言葉で書くとそんなものです。
照らされている光は赤、青、緑の三色だけなんですが、
なぜか水色だったり黄色だったりの光も出現。
光の三原色の原理を使っているんだろうな
というのは分かるんですが、
なぜこう映って動くのかは分からず。
不思議な空間で、しばらく魅入ってしまいました。
一番の(というか唯一の)目的の無響室は
体験できなかったですが、
たまにはこんなところに来るのもいいですね。
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
NTTが運営している文化施設を見てきました。
ここに無響室があるということを聞いたので
行ってみたのです。
無響室というのはその名の通り
音の反射を抑えた部屋で、
音の反射を抑えているだけなんですが、
そこにずっといると気が狂いそうになる、なんて噂が。
感覚が狂っちゃうみたいなんですね。
それはちょっと体験してみたいということで。
しかし、いざ行ってみたら無響室の展示は
一週間前に終わってしまったとのこと。
一年くらいは展示されてたそうなのに、
なぜこのタイミングで・・・。
仕方ないので、他の展示を見てきました。
こんなものとか。
音楽に合わせて宙に浮いてる円盤が動き、
そこに反射された光がいろんな動きを見せる、
と言葉で書くとそんなものです。
照らされている光は赤、青、緑の三色だけなんですが、
なぜか水色だったり黄色だったりの光も出現。
光の三原色の原理を使っているんだろうな
というのは分かるんですが、
なぜこう映って動くのかは分からず。
不思議な空間で、しばらく魅入ってしまいました。
一番の(というか唯一の)目的の無響室は
体験できなかったですが、
たまにはこんなところに来るのもいいですね。
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
2017年03月18日
豊島区駒込のキッチンリフォーム工事B キッチン組み立て
豊島区駒込のキッチンリフォーム工事は
先日キッチンの組み立て工事を行いました。
今回はLIXILのリシェルSIというシリーズを
ご採用いただきました。
LIXILのキッチンの中の最高級グレードで、
収納にいろいろと工夫がされているのが特徴です。
ロイヤルブルーという落ち着いた深いブルーの扉を選択。
リフォーム前はキッチンの幅が2m38cmのものが
設置されていました。
通常キッチンは15cm単位で作られるので、
2m40cmのものが設置されているのが普通なんですが、
なぜ2m38cmだったんでしょうか?
おかげで、キッチンを入れ替える際にも
制約がいろいろ出てきてしまいます。
2m38cmで特注で作ることも出来るのですが、
お客様が希望される米びつ収納やダウン収納を
つけようとすると2m40cmがどうしても必要なのです。
壁の位置をずらせばいいのですが、
そうすると本来やらなくていいリビングのフローリングや
壁までリフォームする必要が出てきてしまいます。
そのため、今回は現場で壁を薄くするという方法を選択。
事前にタイルと12ミリの石膏ボードが
使われていたのが分かったので、
タイルを剥がして12ミリの石膏ボードを
5ミリの珪酸カルシウム板に張り替えました。
さらには、2m40cmにすると引き出しが
入り口枠に当たってしまうので、
入り口枠を現場でカットし、
周りの巾木の色にそっくりなシートを
貼るという方法を取りました。
実際に施工し終わるまで、
うまく納まるかドキドキでしたが、
計算通り2m40cmのキッチンが納まりました。
引き出しもぶつかりません。
お客様のご要望をすべて叶えることができ、
とても喜んでいただきました(^^)
頑張ったかいがありましたね。
【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
先日キッチンの組み立て工事を行いました。
今回はLIXILのリシェルSIというシリーズを
ご採用いただきました。
LIXILのキッチンの中の最高級グレードで、
収納にいろいろと工夫がされているのが特徴です。
ロイヤルブルーという落ち着いた深いブルーの扉を選択。
リフォーム前はキッチンの幅が2m38cmのものが
設置されていました。
通常キッチンは15cm単位で作られるので、
2m40cmのものが設置されているのが普通なんですが、
なぜ2m38cmだったんでしょうか?
おかげで、キッチンを入れ替える際にも
制約がいろいろ出てきてしまいます。
2m38cmで特注で作ることも出来るのですが、
お客様が希望される米びつ収納やダウン収納を
つけようとすると2m40cmがどうしても必要なのです。
壁の位置をずらせばいいのですが、
そうすると本来やらなくていいリビングのフローリングや
壁までリフォームする必要が出てきてしまいます。
そのため、今回は現場で壁を薄くするという方法を選択。
事前にタイルと12ミリの石膏ボードが
使われていたのが分かったので、
タイルを剥がして12ミリの石膏ボードを
5ミリの珪酸カルシウム板に張り替えました。
さらには、2m40cmにすると引き出しが
入り口枠に当たってしまうので、
入り口枠を現場でカットし、
周りの巾木の色にそっくりなシートを
貼るという方法を取りました。
実際に施工し終わるまで、
うまく納まるかドキドキでしたが、
計算通り2m40cmのキッチンが納まりました。
引き出しもぶつかりません。
お客様のご要望をすべて叶えることができ、
とても喜んでいただきました(^^)
頑張ったかいがありましたね。
【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
2017年03月17日
文京区千石の内装リフォーム工事C レベラーで床高調整
文京区千石の内装リフォーム工事は
フローリングを張る前にレベラー(セルフレベリング材)
という材料を使って、
床下地の高さを上げ平らにする作業を行いました。
この部屋はもともと畳が敷いてある和室。
そこをフローリングにするのですが、
畳とフローリングは厚さが違います。
厚い畳を取り払ってそのまま薄いフローリングを張ると、
当然床が下がってしまいます。
そうすると他の部屋と段差が出来てしまうので、
それを防ぐために床の下地を高くするのです。
今回は床の下地が木製ではなくコンクリートなので、
レベラーという材料を使います。
レベラーは簡単に言うと固まる前は柔らか〜くて、
固まると硬くなるセメントみたいなもの。
固まる前はフルーチェみたいな感じで、
それを充填すると柔らかいので平らになり、
固まると硬くなるんです。
勝手に平らになるんで、便利なんですね。
レベラーを充填したあとの様子。
1日経てば上に乗れる程度に固まります。
この上にフローリングを張るには
もう少し時間を置いて水分を飛ばさなくてはいけので、
工程を工夫して作業を続けます。
【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
フローリングを張る前にレベラー(セルフレベリング材)
という材料を使って、
床下地の高さを上げ平らにする作業を行いました。
この部屋はもともと畳が敷いてある和室。
そこをフローリングにするのですが、
畳とフローリングは厚さが違います。
厚い畳を取り払ってそのまま薄いフローリングを張ると、
当然床が下がってしまいます。
そうすると他の部屋と段差が出来てしまうので、
それを防ぐために床の下地を高くするのです。
今回は床の下地が木製ではなくコンクリートなので、
レベラーという材料を使います。
レベラーは簡単に言うと固まる前は柔らか〜くて、
固まると硬くなるセメントみたいなもの。
固まる前はフルーチェみたいな感じで、
それを充填すると柔らかいので平らになり、
固まると硬くなるんです。
勝手に平らになるんで、便利なんですね。
レベラーを充填したあとの様子。
1日経てば上に乗れる程度に固まります。
この上にフローリングを張るには
もう少し時間を置いて水分を飛ばさなくてはいけので、
工程を工夫して作業を続けます。
【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
2017年03月16日
文京区千石の内装リフォーム工事B 二期工事スタート
文京区千石の内装リフォーム工事は、
先週末に一部屋のリフォームが完了し、
そちらの部屋にベッド等動かしていただいて
生活が出来るようになりましたので、
もう一部屋のリフォーム工事を始めました。
和室を洋室にし、押入れを壊して部屋の一部にします。
まずは解体工事。
キレイに解体されました。
明日は、床の高さを隣のリビングと揃えるための下地工事です。
【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
先週末に一部屋のリフォームが完了し、
そちらの部屋にベッド等動かしていただいて
生活が出来るようになりましたので、
もう一部屋のリフォーム工事を始めました。
和室を洋室にし、押入れを壊して部屋の一部にします。
まずは解体工事。
キレイに解体されました。
明日は、床の高さを隣のリビングと揃えるための下地工事です。
【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
2017年03月15日
豊島区駒込のキッチンリフォーム工事A 隠ぺい配線
豊島区駒込のキッチンリフォーム工事は
電気配線工事を行いました。
これまでガスコンロだったものを
IHヒーターにするのですが、
そのためには専用の電気回路が必要です。
分電盤からキッチンまで新しく配線をしないといけないのです。
配線は露出配線と、
線が見えないようにする隠蔽配線があります。
配線を見えないようにするには
壁や天井の中を通すのですが、穴を開けないといけない。
そうするとクロスの貼り替えが必要になるので、
その分の工事日程と費用が発生するんですね。
契約の時点でその旨をご説明したうえで、
無駄な費用をかけないために
一部露出配線となる方法で行うことになっていたのですが、
いざ工事になったらやはり配線は見えないように
してほしいとのこと。
ということで、急遽内容を変更して工事しました。
天井に穴を開けて、配線をしたあとに塞いだ箇所。
出来るだけクロスの貼り替え箇所が少なくなるように
配線経路を検討し、工事完了。
クロス貼り替えは今回の工事期間中では
間に合わないため、後日行います。
【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
電気配線工事を行いました。
これまでガスコンロだったものを
IHヒーターにするのですが、
そのためには専用の電気回路が必要です。
分電盤からキッチンまで新しく配線をしないといけないのです。
配線は露出配線と、
線が見えないようにする隠蔽配線があります。
配線を見えないようにするには
壁や天井の中を通すのですが、穴を開けないといけない。
そうするとクロスの貼り替えが必要になるので、
その分の工事日程と費用が発生するんですね。
契約の時点でその旨をご説明したうえで、
無駄な費用をかけないために
一部露出配線となる方法で行うことになっていたのですが、
いざ工事になったらやはり配線は見えないように
してほしいとのこと。
ということで、急遽内容を変更して工事しました。
天井に穴を開けて、配線をしたあとに塞いだ箇所。
出来るだけクロスの貼り替え箇所が少なくなるように
配線経路を検討し、工事完了。
クロス貼り替えは今回の工事期間中では
間に合わないため、後日行います。
【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
2017年03月14日
ヤバいです
このブログはたいてい電車で下書きを書いて、
会社でアップロードしているのですが、
アップロードのための写真データが会社のパソコンに入っています。
ブログにたまに息子が登場するので、
息子の写真データも入っていて、
何かのきっかけで過去の写真が目に入ることがあるんですが、
ヤバいですね。
可愛すぎて(笑)
こんな写真とか。
もう、こんな無邪気な笑顔、なかなか出来ないですよね。
無邪気な笑顔、バンザイ。
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
会社でアップロードしているのですが、
アップロードのための写真データが会社のパソコンに入っています。
ブログにたまに息子が登場するので、
息子の写真データも入っていて、
何かのきっかけで過去の写真が目に入ることがあるんですが、
ヤバいですね。
可愛すぎて(笑)
こんな写真とか。
もう、こんな無邪気な笑顔、なかなか出来ないですよね。
無邪気な笑顔、バンザイ。
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
2017年03月13日
豊島区駒込のキッチンリフォーム工事@ 暮らしながらのリフォーム工事に配慮
本日より豊島区駒込にて
キッチンのリフォーム工事が始まりました。
まずは解体。
必要な箇所以外は傷がつかないように、
しっかり養生し、慎重に解体していきます。
今回はお客様が暮らしながらのリフォームとなります。
そのため、養生作業用の突っ張り棒を駆使して
工事場所と生活スペースをきっちりと区切り、
ホコリなどが生活スペースにいかないよう配慮しています。
これで、お客様にも安心して生活していただけると思いますし、
職人さんにも余計な気を使わず集中して作業してもらえますね(^^)
【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
キッチンのリフォーム工事が始まりました。
まずは解体。
必要な箇所以外は傷がつかないように、
しっかり養生し、慎重に解体していきます。
今回はお客様が暮らしながらのリフォームとなります。
そのため、養生作業用の突っ張り棒を駆使して
工事場所と生活スペースをきっちりと区切り、
ホコリなどが生活スペースにいかないよう配慮しています。
これで、お客様にも安心して生活していただけると思いますし、
職人さんにも余計な気を使わず集中して作業してもらえますね(^^)
【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
2017年03月11日
文京区千石の内装リフォーム工事A クロス張替え工事
文京区千石の内装リフォーム工事は、
クロスの張り替え工事が終了しました。
6畳一間の天井、壁のクロス張替えを一日で終了。
これで、本日よりこちらで寝ていただくことができます。
しばらく日にちを空けて片付けていただいたのち、
もう一部屋の工事を行います。
【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
クロスの張り替え工事が終了しました。
6畳一間の天井、壁のクロス張替えを一日で終了。
これで、本日よりこちらで寝ていただくことができます。
しばらく日にちを空けて片付けていただいたのち、
もう一部屋の工事を行います。
【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
2017年03月10日
卒園式
本日、息子の幼稚園の卒園式でした。
いや、もう卒園なんて早いものです。
嫁さんは、卒園という事実をなかなか受け入れたくなかったようで、
手帳の今日の日付のところはずっと空欄のまま。
数日前にようやく記入できたようです。
昨日はブルーハーツの曲に励まされながら
夜の3時くらいまで起きていたようです。
息子は普段は7時半頃起きるのに、今日は6時に起床。
数日前からなんとなくソワソワしているのが伝わっていました。
今日で最後だね、と。
私はあまり変わらず、かな、たぶん。
強いて変わったことと言えば、
久し振りに着ようと思ったオーダーのスーツのウエストが
キツかったこと。
結局このスーツはあきらめました。
卒園式は、一人一人の園児に卒園証書を渡して、
それを子供からパパママに「ありがとうございました」という
ひと言を添えて渡し、抱きしめる、という演出。
ちょっとグッときますよね。
しっかり卒なくこなせるように成長した子供、
でも抱きしめられた時の嬉しそうな表情。
お別れが寂しくて、友達と写真を撮ったり、走り回ったり。
最後は家族で撮影。
毎回恒例の息子の作り笑顔?は、
どうやら写真を撮る時の笑顔の作り方が分からなくて、
この表情になるそうです。
年少組さんの時に担任だった先生から、そっと手紙をいただいたそうで。
息子は制服を着たがらなくて一人だけスモックを着ていたことや、
一人で履ける長靴が嬉しくて、
晴れた日も長靴を履いていたことを覚えていてくださっていたようで。
私達もそんな手紙いただいて、
そんなことがあったなと懐かしく思いました。
感謝。
嫁さんは、これでようやく小学校の準備が出来ると言ってました。
現実を受け入れたくなくて、
予約した小学校の体操服を受け取らないまま今に至っていたそうです (^_^;)
しかし、ほんのちょっと前まで赤ちゃんで、それが歩くようになって、
喋るようになって、幼稚園に入って、卒園。
思えば凄まじい成長ですよね。
ほんと、優しく健やかでいい子に育ってくれました。
嫁さんや周りの方々のおかげですよね。
私は、息子に大切なことをちゃんと伝えられているかな。
これからは新しいステップ。
勉強も始まるし、少しずつ小さな社会のルールを
学んでいくことになると思います。
素直で、優しく、努力が出来る子になってくれるといいな。
これからも家族みんな一緒に育っていければと思います。
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
いや、もう卒園なんて早いものです。
嫁さんは、卒園という事実をなかなか受け入れたくなかったようで、
手帳の今日の日付のところはずっと空欄のまま。
数日前にようやく記入できたようです。
昨日はブルーハーツの曲に励まされながら
夜の3時くらいまで起きていたようです。
息子は普段は7時半頃起きるのに、今日は6時に起床。
数日前からなんとなくソワソワしているのが伝わっていました。
今日で最後だね、と。
私はあまり変わらず、かな、たぶん。
強いて変わったことと言えば、
久し振りに着ようと思ったオーダーのスーツのウエストが
キツかったこと。
結局このスーツはあきらめました。
卒園式は、一人一人の園児に卒園証書を渡して、
それを子供からパパママに「ありがとうございました」という
ひと言を添えて渡し、抱きしめる、という演出。
ちょっとグッときますよね。
しっかり卒なくこなせるように成長した子供、
でも抱きしめられた時の嬉しそうな表情。
お別れが寂しくて、友達と写真を撮ったり、走り回ったり。
最後は家族で撮影。
毎回恒例の息子の作り笑顔?は、
どうやら写真を撮る時の笑顔の作り方が分からなくて、
この表情になるそうです。
年少組さんの時に担任だった先生から、そっと手紙をいただいたそうで。
息子は制服を着たがらなくて一人だけスモックを着ていたことや、
一人で履ける長靴が嬉しくて、
晴れた日も長靴を履いていたことを覚えていてくださっていたようで。
私達もそんな手紙いただいて、
そんなことがあったなと懐かしく思いました。
感謝。
嫁さんは、これでようやく小学校の準備が出来ると言ってました。
現実を受け入れたくなくて、
予約した小学校の体操服を受け取らないまま今に至っていたそうです (^_^;)
しかし、ほんのちょっと前まで赤ちゃんで、それが歩くようになって、
喋るようになって、幼稚園に入って、卒園。
思えば凄まじい成長ですよね。
ほんと、優しく健やかでいい子に育ってくれました。
嫁さんや周りの方々のおかげですよね。
私は、息子に大切なことをちゃんと伝えられているかな。
これからは新しいステップ。
勉強も始まるし、少しずつ小さな社会のルールを
学んでいくことになると思います。
素直で、優しく、努力が出来る子になってくれるといいな。
これからも家族みんな一緒に育っていければと思います。
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
2017年03月09日
文京区千石の内装リフォーム工事 工夫次第で住みながらの工事も可能です
文京区千石にて昨日よりリフォーム工事に入っています。
工事を二期に分けて行い、
まずは洋室のカーペットをフローリングに張り替え、
クロスを貼り替えます。
こちらの部屋を先にリフォームして寝たりモノを置けるようにしてから、
別の部屋をリフォームするという段取りです。
別のリフォーム業者さんには、
引越ししないと工事できないと言われたそうですが、
工夫次第でなんとかなりますよね。
さて、カーペットからフローリングに張り替えるのは
比較的簡単にできます。
カーペットとフローリングの厚さが似たようなものなので、
カーペットを剥がしてそのままフローリングを張ればいいからです。
気をつけるのは、マンションの場合遮音規定があることが多いので、
それをクリアできるかどうか。
今回の場合は直張りの遮音フローリングを張る工法だったので、
難なくクリア。
フローリングは2日で無事張り終わりました。
このあと、クロスの貼り替えを行います。
【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
工事を二期に分けて行い、
まずは洋室のカーペットをフローリングに張り替え、
クロスを貼り替えます。
こちらの部屋を先にリフォームして寝たりモノを置けるようにしてから、
別の部屋をリフォームするという段取りです。
別のリフォーム業者さんには、
引越ししないと工事できないと言われたそうですが、
工夫次第でなんとかなりますよね。
さて、カーペットからフローリングに張り替えるのは
比較的簡単にできます。
カーペットとフローリングの厚さが似たようなものなので、
カーペットを剥がしてそのままフローリングを張ればいいからです。
気をつけるのは、マンションの場合遮音規定があることが多いので、
それをクリアできるかどうか。
今回の場合は直張りの遮音フローリングを張る工法だったので、
難なくクリア。
フローリングは2日で無事張り終わりました。
このあと、クロスの貼り替えを行います。
【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
2017年03月08日
エビちゃん
長らく我が家の水槽を楽しませてくれていた
ネオンテトラの最後の一匹がお亡くなりになり、
しばらく何も飼わないままにしていました。
しかし、そのままにしておくと
どんどんコケが生えてきてしまうので、
新しくエビを飼うことにしました。
エビは水槽内のコケや藻を食べてくれるお掃除屋さんなんですね。
ミナミヌマエビという小さなエビちゃんです。
奥のほうに、以前お客様からいただいた黄色と赤のダイバー人形が
泳いでいますが、そいつではなく、
水草の手前に半透明のエビがいるのが分かるでしょうか?
なかなか可愛くて、ちょこちょこ動く姿を息子と眺めています。
しばらく、魚は飼わない予定なので、お掃除よろしく。
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
ネオンテトラの最後の一匹がお亡くなりになり、
しばらく何も飼わないままにしていました。
しかし、そのままにしておくと
どんどんコケが生えてきてしまうので、
新しくエビを飼うことにしました。
エビは水槽内のコケや藻を食べてくれるお掃除屋さんなんですね。
ミナミヌマエビという小さなエビちゃんです。
奥のほうに、以前お客様からいただいた黄色と赤のダイバー人形が
泳いでいますが、そいつではなく、
水草の手前に半透明のエビがいるのが分かるでしょうか?
なかなか可愛くて、ちょこちょこ動く姿を息子と眺めています。
しばらく、魚は飼わない予定なので、お掃除よろしく。
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
2017年03月06日
長期優良住宅化リフォーム推進事業シンポジウム
本日は長期優良住宅化リフォーム推進事業シンポジウム
というものを受講してきました。
今は、国も新築だけでなくリフォームに力を入れているので、
いろいろと後押しをする制度ができているんですね。
その説明を聞きに行ったのです。
しかし、国がやることはどうしても固いというか、面倒というか。
もう少し利用する側が使いやすいようにしてくれないと
うまく利用されないですよね。
シンポジウムの説明は、なんで利用しないんだという思いが
伝わってきましたが、そりゃ使いにくいからなんです、
とみんな思っていたはず。
リフォームを推進してくれること自体は、
何でも作っては壊しをやるより、
ずっといいことだと思うのですけどね。
お客様のためになることはうまく活用していければと思います。
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
というものを受講してきました。
今は、国も新築だけでなくリフォームに力を入れているので、
いろいろと後押しをする制度ができているんですね。
その説明を聞きに行ったのです。
しかし、国がやることはどうしても固いというか、面倒というか。
もう少し利用する側が使いやすいようにしてくれないと
うまく利用されないですよね。
シンポジウムの説明は、なんで利用しないんだという思いが
伝わってきましたが、そりゃ使いにくいからなんです、
とみんな思っていたはず。
リフォームを推進してくれること自体は、
何でも作っては壊しをやるより、
ずっといいことだと思うのですけどね。
お客様のためになることはうまく活用していければと思います。
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
2017年03月03日
使命感
偶然に、今話題のY運輸さんのドライバーさんが
話をしているのを聞いてしまいました。
荷物が多すぎてこなしきれないというやつですね。
配達時間の見直しをしたりして、
ドライバーの負担を減らすなんて言う改善案が出ていますが、
そのドライバーさんは、
そんなことを俺たちは求めているんじゃない、
せっかく世の中が便利になってきた手伝いをしているのに、
それに逆行するのはどうかと思う、
というようなことを言っていたんですね。
いちドライバーさんがこんな使命感を持っているというのが
すごいことですよね。
だからY運輸さんは伸びるんですね。
私も会社経営者として、そんな会社にしたいと思うのですが、
まだまだですね。反省。
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
話をしているのを聞いてしまいました。
荷物が多すぎてこなしきれないというやつですね。
配達時間の見直しをしたりして、
ドライバーの負担を減らすなんて言う改善案が出ていますが、
そのドライバーさんは、
そんなことを俺たちは求めているんじゃない、
せっかく世の中が便利になってきた手伝いをしているのに、
それに逆行するのはどうかと思う、
というようなことを言っていたんですね。
いちドライバーさんがこんな使命感を持っているというのが
すごいことですよね。
だからY運輸さんは伸びるんですね。
私も会社経営者として、そんな会社にしたいと思うのですが、
まだまだですね。反省。
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794