豊島区・文京区・池袋・大塚のリフォームなら!!豊島区のリフォーム店ライファ大塚

2015年04月27日

川の始まりを見に探検だ!

昨日は、家族で近所の川の源流を探しに行ってきました。

今どき、都会では川の源流は人の手が加えられていて

なかなか見ることが出来ないそうです。

しかし、たまたま家の近くの川が「川の最初の一滴」を

見ることが出来る川だということを知ったのです。

よく行く川なので、これは見るしかないでしょうということで、

行ってきました。



まずは近所のスーパーでお弁当を買い、いつもの河原でランチ。

ここでちょっと珍しいものを見ることができました。

羽化したてのてんとう虫です。

IMG_4138.JPG


てんとう虫って、羽化したてのときは模様がなくて黄色なんですって。

この後時間が経つと模様が浮き出てくるそう。

息子の絵本で知った知識です。




さて、いよいよ源流に向かいます。

IMG_4164.JPG



自転車で走ること15分ほど。

なんとなく川が細くなってきました。

IMG_4161.JPG



もう少し進むと草がぼうぼう生い茂り、

どれくらいの水が流れているのか分からなくなりました。

もうちょっと進むと草が生えていないところが。

IMG_4144.JPG



あれ、水がありません。

いつの間に?

ということは、ここが川の源でしょうか?

でも、ネットで見た写真と違います。

ちょっと川下のほうに歩いていくと、

ほんの数十メートルで川の流れが見えます。



道に上がると、こんなものがありました。

IMG_4150.JPG



湧水点。

ここが川の始まりなんでしょうか。

でも、さっき水がなかったところ、

あそこは今は水がないですが、明らかに川の流れのあとなんですよね。

何か納得いかない。

ということで、もう少し水のなかった上流側に進んでみます。



と、ありました。

「落合川」の表示が。

IMG_4154.JPG



ということは、ここも川なんです。

下を覗くと、淀んでいますが水があります。

顔を上げると、こんな風景。

IMG_4157.JPG



ネットで見たのと同じ風景です。

今は水はないですが、水の流れで削られたらしき窪みがあります。

GoogleMAPで見ると、ここで川が途切れています。

ここが、川の本当の源なんでしょう。

湧き水がこんこんと湧き出ているわけではなく、

どこが源とはっきり言えるわけでもないのですが、

きっと源とはこんなものなんでしょうね。


ちょっと感動のプチ旅でした (^^)













リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
posted by いっさん at 15:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ