いろんな方に心配されましたが、ただ忙しさにかまけた怠慢です・・・ ^^;
前回のブログの続きから、さらっと再開します。
さて、今回のリフォームですが、
お客様から初めにお聞きしたご要望通りにリフォームしたとしたら、
下の図のようなものになっていたはずです。

しかし、実際にリフォームしたプランは、下のようなものです。

平面図で表現するとそんなに大きな違いには見えないかもしれませんね。
でも、大きな違いなんです。
赤字で書きましたが、収納の位置を移動したのが大きなポイントになります。
なぜ、このようなプランになったのか。
そこに、コンセプト作りの大切さがあるのです。
今回、初めてお客様とお会いしてご要望をお聞きしたところ、大まかに言って
「古くなってきたので器具を新しいものにしたい」
「リビングと和室の間の壁を取りたい」
「キッチンの間仕切り壁の開口部を大きくしたい」
「浴室を広くしたい」
「洋室の結露を解決したい」
というものでした。
ご主人様は建築関係のお仕事をされており、
ご自分で寸法を測って浴室は広く出来そうだ、なんて検討もつけていらっしゃいました。
今回のように、どうしたい、ということがはっきりしているお客様から
そのことだけをお聞きしていると、そのままのプランになってしまいます。
ここからが私達の腕の見せどころ。
「なぜそうされたいか」ということをお聞きしていきます。
詳しくお聞きしていくと、お嬢様が巣立っていかれてもうすぐお孫さんも産まれる、
息子さんも大学卒業が近いので近いうちに巣立っていく可能性がある、
料理をしながら会話をしたり、テレビを見たり、庭が見えるといい、
和室は寝室としてしか使えていない、
ダイニングテーブルはあるけど狭くて使いづらいのでソファで食事をしている、
などなどいろいろなことが分かってきます。
これらのことを解決するために、お客様が考えたプランが前述の内容だったのです。
これらのヒアリングをした上で、
さらにライファオリジナルのシステムであるライフスタイルコンパスを活用。
これは数分で終わる簡単な質問に答えていただくだけで、
お客様の家に対する考え方が分かるという優れものです。
これをご主人様、奥様「それぞれ」に答えていただきます。
「それぞれ」というのが重要ポイントです。
お打合せをする時は、たいていご主人様か奥様かのどちらかが主導権を握られてお話されます。
当然、多くお話されている方の要望が強調されて私達の耳に届きます。
しかし、本当はあまりお話されていない方にも、想いはあるんですよね。
その想いもしっかりとかなえて差し上げたいので、「それぞれ」にお答えいただくのです。
これらのお客様から直接お聞きしたお話と、
ライフスタイルコンパスの結果を組み合わせて考えて、コンセプトを作っていきます。
またまた、明日(?)に続きます。
【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/index.htm
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794