浴室を解体してみたら、土台や柱が腐食していたのが発覚。
家を大切に守るためにもこれはしっかり直さないといけないということで、
工程を変更して補修工事をすることになりました。
土台と柱の腐食していた部分を撤去し、入れ替えています。


新しく設置した柱と土台は防蟻剤の注入された木材なので、普通の木材とは色が違いますね。
こちらは浴室とは関係なく、雨漏りで痛んでいたトイレの壁の下地を補修。

下地がしっかりしていないと、クロスが貼れませんからね。
凝った作りで、壁が曲線になっていますので、
曲げベニヤといって、普通のベニヤとは板の重ね方が違う、曲がるベニヤを使います。
あとは、外壁の雨漏りの原因だったであろう箇所をコーキングで補修。

コーキングが乾いたあとに、周りの外壁にあわせて色を塗りに来ます。
【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/index.htm
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794