浴室はリフォーム後もタイル張りになりますので、タイルを張る下地を作ります。

青く見えるのは断熱材です。
黒い壁材の上に左官職人さんがモルタルで下地を作り、
その上にタイル職人さんがタイルを張っていくことになります。
タイル張りのお風呂は、壁一つ作るにもこのように大工さん、左官職人さん、
タイル屋職人さんが順番に工事をしていかないといけないので、時間がかかるんですね。
その分仕上がりはいいですけどね。
こちらはちょっと分かりにくいですが、サッシの横に柱を足したところ。

浴室と洗面室の壁を薄くしたので、補強のために柱を足しました。
明日も大工さんの工事は続きます。
【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/index.htm
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ