豊島区・文京区・池袋・大塚のリフォームなら!!豊島区のリフォーム店ライファ大塚

2011年12月27日

文京区目白台のマンションリフォームA 完成!お客様にも喜んでいただけました

文京区目白台のマンションリフォームは先週完成してお引渡しをしました。

写真を載せられていなかったので掲載します。


【トイレ リフォーム前】

i 145.jpg


【トイレ リフォーム後】

d 289.jpg



【浴室 リフォーム前】

i 134.jpg


【浴室 リフォーム後】

d 286.jpg

d 285.jpg



【キッチン リフォーム前】

i 151.jpg


【キッチン リフォーム後】

d 242.jpg

d 244.jpg


トイレは交換しましたが、浴槽やキッチン本体は交換していないのに、

キッチンも浴室も品があって高級な空間にガラっと変わりましたよね。


お客様も工事中、毎日変わっていくさまに、毎日が楽しみで仕方がないとおっしゃっていました。

そうやって喜んでいただけると、私たちも仕事のしがいがあるというものです。

最近はなかなかタイルを採用していただけるお客様が少ないのですが、

やはりタイルの質感というのは捨てがたいものがあります。

もっと、どんどん使っていただいて生活が楽しくなるよう、

私たちも良い提案をしていかなくてはいけないですね。



*当社は12/28(水)〜1/6(金)までお休み、1/7(土)からの営業となります。







【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/index.htm










リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ

posted by いっさん at 19:07| Comment(1) | TrackBack(0) | リフォーム現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月26日

漏水には気をつけましょう。保険に入りましょう。

先週は、漏水があったので対応してほしいというご依頼が2件もありました。

漏水事故は待ったなし。

水が漏れたままではお客様も心配でしょうし、

職人さんの協力もあって何とか対応させていただきました。

予定が詰まっていたのに、我ながらよく対応できたなぁ、と思います。

あまりにバタバタして、ついこの前あったはずの会社の忘年会が

二週間くらい前のことのように感じられます。(−_−;)



それはさておき、今回の水漏れのうち、一件は築二十数年のマンション。

マンションですので、当然下の階まで水漏れします。

怖いのは、配管は床の下を通っていることが多いので、

水漏れを起こした部屋の住人は気づかないで、

下の階に水漏れが起きて初めて気づくことが多いことです。

配管に穴が開いているなら水を止めるまで水漏れし続けるので、

下の階の方が不在だったりすると、さらにその下の階まで水漏れがいかないと気づかない、

なんてこともあります。

そして漏水で被害が出た場合は、その補償は基本的に漏水が起きた部屋の住人の負担となります。

気づかないうちに漏水してて、下の階の方に迷惑をかけて、

しかも補償は自分負担というのは恐ろしいですよね。



特に漏水が起きやすいのは、給水管や排水管が鉄管だったり、給湯管が銅管の場合です。

ちなみに、今回は給湯管の銅管が原因でした。

【漏水で床下には水が溜まってました】

d 193.jpg


【漏水箇所】

a 126.jpg


【補修後】

a 132.jpg


最近のマンションの配管は塩ビ菅やポリエチレン菅が使われているので比較的安心ですが、

古いマンションの場合は鉄管や銅管が使われていることが多いので、

リフォームする際に同時に配管も交換されることをお勧めします。

もし、配管の交換が出来ない場合は保険には入られたほうがいいと思います。

また、万一漏水した際に被害を最小限にとどめられるよう、

止水栓の位置を家族のみなさんが確認されておくことをお勧めします。








【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/index.htm










リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 18:46| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月24日

プロの写真で再掲載します 新宿区新宿のワンルームマンションスケルトンリフォーム工事J

*以前に載せた現場ですが、きれいな写真があがってきましたので、再掲載します。


新宿区新宿のマンションスケルトンリフォーム工事がついに完成しました。

もともとユニットバス内にトイレと洗面が付いているタイプのものを、

トイレと浴室、洗面器を別にし、キッチンは大きく、

さらに収納量は確保、天井高も高くして、居室空間も確保しつつ、オシャレな空間に、

というリフォームです。

これだけ書くと無茶なような気がしますが、これがなんと・・・。

見事にお客様の夢をかなえられる空間にリフォームできたと思います。



リフォーム前

photo- 041.jpg

photo- 051.jpg

photo- 060.jpg




今回の空間のメインとなるトイレと洗面。

_A9M0789.jpg

ガラス張りのトイレでワンルームでありながら空間の広がりを確保しています。

お客様があとからブラインドを取り付けて目隠しとするそうです。

洗面器の上部、トイレの横、トイレの上部にも収納を確保。



ユニットバス。

○IMGP4604-2.jpg

今回のリフォームは基本的にすべてホワイトでまとめています。浴室もホワイト。

もともとはトイレと一緒だったユニットバスが、浴室だけの空間になって広々と使えます。

鏡や棚、スライドバーは特注対応です。

シャワーホースはお客様がのちほどメタル調のものに交換予定です。



キッチン。

_A9M0800.jpg

こちらもお客様が選ばれた真っ白のキッチン。

四角で構成されていてスッキリとまとまっています。




玄関。

_A9M0811.jpg

こちらもホワイトの空間。

床は光沢のあるタイルです。

玄関に入って正面にはスッキリとした玄関収納。これがいいアクセントになっています。

玄関収納の下部と、左側の壁面上部には間接照明を設置しており、

これがまたいい空間演出となっています。



廊下の壁面には収納を設置。

IMGP4618.JPG

天井まで目いっぱいの収納です。この中に洗濯機も入ります。これでスッキリ空間に。



全景。

_A9M0715.jpg

天井は10cm以上高くなっていると思います。

照明はダクトレール埋め込みでスッキリ、スポットライトで空間演出が出来ます。

もともとはトイレのガラスの位置まで壁があったのですが、

ここがガラスになったおかげで空間の奥行がまったく違いますね。



お客様には「イメージどおりの空間になりました。鈴木さんに頼んでよかったです。」

と言っていただきました。

いや〜、ほんと、この瞬間のためだけに仕事しているようなものです (^^)

お客様に喜んでいただけて、嬉しいですね。







【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/index.htm










リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 08:54| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月23日

文京区目白台のマンションリフォーム@ タイル下地

先週の土曜日より文京区目白台のマンションにて

浴室、洗面脱衣室、トイレ、キッチンのタイル張替え工事がスタートしています。

(つい先日までやっていた文京区目白台のマンションとは別の現場です)


本日はタイルを張る前の下地処理。

カチオンという接着剤のようなものを塗ります。

d 181.jpg

タイルは下地がモルタルや石こうボードならそのまま張れますが、

今回は既存の壁の上に重ね張りをします。

このカチオンをしっかり塗っておかないと、あとからタイルが剥がれてしまったりするんですね。

何ごとも見えるところよりも見えないところのほうが肝心です。

明日から、いよいよタイルを張っていきます。







【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/










リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 17:18| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月21日

豆腐料理の老舗 笹乃雪で忘年会でした

本日は会社の忘年会でした。

場所は知る人ぞ知る豆腐料理の老舗『笹乃雪』。

創業元禄四年。三百二十年の歴史。

老舗らしい雰囲気があり、料理もおいしく、幸せでしたよ〜。


さて、せっかくなので料理紹介。

まずは白和え。

下のような状態で出てきて、

d 225.jpg


自分で混ぜ合わせます。

d 226.jpg


つまだけは残しておき、最後に拭い去るのに使うそうです。


次はゴマ豆腐。

d 227.jpg

柚子味噌がおいしいっす。



お次は湯豆腐。

d 228.jpg

この寒い季節に湯豆腐は格別ですね。

シンプルですけど、柔らかい豆腐で、ポン酢につけて食べると幸せ〜な気分。


そして、あんかけ豆腐。

d 231.jpg

一人分が二椀です。

何とかと言う偉い人が食されたときに、あまりにおいしいのでもう一つ追加されたそうで、

それからは2つセットで出したらどうかということで今の形になったそうです。

そんなうんちくを聞くのも楽しいですね。


揚げ豆腐。

d 232.jpg

外はカリカリ、中はふわふわ。

当社のマニアの服部君とニルセンさんが、どうやったらこんな風に揚げられるのかと話してました。



茶碗蒸しと湯葉の豆乳煮込み?みたいなもの。

d 233.jpg

もちろん、うまし。


最後はお茶漬け。

d 235.jpg

お茶漬けの具も豆腐です。

豆腐料理と侮るなかれ、お腹いっぱいになりました。


外観。

d 236.jpg


ひとつだけ心配なのは、前回の歓迎会であれだけ飲んで饒舌だった服部君が、

今回は一口も飲まず、無口だったこと。

いやいや、極端すぎるでしょ。次は飲んでちょうだいね。


最後は社長からいただいたお土産。

d 237.jpg

お心遣いありがとうございます。


さて、こんなご時世ですが、これまで以上にお客様に喜んでいただける仕事をして、

またこうやって楽しくお酒が飲めるように、来年も頑張らなきゃね。










リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ

posted by いっさん at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月20日

玄関ドアの塗装

本日はリピートのお客様からのご依頼で、玄関ドアの塗装をしてきました。

薬品が玄関ドアについてしまったようで、一部変色してしまったのです。

d 188.jpg

お客様は、最悪玄関ドアの交換まで考えていらっしゃったようですが、

事前に現場調査したところ、

透明の塗装を全体的に塗ればほぼ気にならなくなるだろうという判断で、本日クリア塗装を決行。

玄関ドアは家の顔ですので、きれいに仕上がるよう、吹き付け塗装としました。

d 190.jpg


結果、変色もほぼ気にならないようになり、想定どおりの仕上がりに。

お客様にも喜んでいただけました。

これで新年を気持ちよく過ごしていただけます。

良かったです (^^)






【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/index.htm









リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 17:09| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月17日

工期が短くなるとコストが上がる?質が落ちる?

1級建築施工管理技士のテキストにはこう書かれています。

「ある限度を超えた施工速度は、逆に原価を高める」



一般の方は、工事が早く終われば、

その分費用がかからなくて済むのではないかと思われるかもしれません。

私もこの仕事を始めるまではそう思っていました。

でも、そうではないんですね。



工事というのは職人さんが行います。工場で機械が作るのではありません。

無理に工事を早く終わらせようとすると、

同時にたくさんの職人さんに作業してもらうことになるのですが、

どうしても余裕のあるスペース、余裕のある動線で工事をする場合と、そうでない場合では、

余裕がないほうが作業効率が落ちるんですね。

下手をすると、通常だと1日で終わる仕事が、1.5日や2日かかるようになります。



1日で終わる工事を3つの業者さんに一日あたり3万円で、別々の日にお願いすると、

費用は3万円×3で9万円。工期は3日。

これを、工期を早く終わらせようと同時に作業してもらうと、

効率が落ちて1業者さんあたり1.5日かかるとして、4.5万円。

費用は4.5万円×3で13.5万円。工期は同時に工事してもらうので1.5日で終わります。


これが工事というものです。

また、費用の問題だけではなく、余裕のない状態で作業をすると、当然品質も落ちやすくなります。

もちろん余裕のない状態で、費用をかけたくないので職人さんに無理に工事を短くしてもらうと、

これまた品質が落ちやすくなります。

(最近の世の中はコストばかり気にして、品質が落ちていることが多いですよね。。。)



ですから私は、品質が守れると思われるギリギリのラインを超えた工期短縮依頼は

お断りするように心がけています。

きっちりと工事をして差し上げて、ご満足いただきたいですからね。







【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/index.htm










リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 13:25| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォームの費用について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月16日

リフォームは人を元気にします

本日は北関東エリアのライファ店のオーナー会にて、

以前のブログで書いたようなライフスタイルデッサンのお話をさせていただいたのですが、

そのあとの飲み会で聞いたお話です。



ご実家のキッチンと畳のリフォームをしたそうなのですが、

リフォームをした後からお母様がご近所の方や友人などを呼ぶようになって、

見違えるように元気になった、ということなんです。



そう、まさに私たちがリフォームという仕事にやりがいを感じるのも、

まさにそこの部分なんだ!と改めて感じました。

リフォームをしてキレイになった、ではなく、

リフォームをして生活が楽しくなった、と言っていただきたいのです。

ですから、私たちは単なる商品や内装をキレイにするご提案をするのではなく、

生活に対するご提案をできるように心掛けています。

まぁ、なかなか難しいのですが、それでも諦めることなく、

お客様の生活を楽しくできるようなリフォームをご提供していきたいと思っています。

お客様に喜んでいただくことで私たちも嬉しく感じる、

それが本当の仕事の姿だと思いますからね。







【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/index.htm










リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ

2011年12月15日

古いマンションの床の遮音対応

本日は、あるマンションの管理会社の方から

床の遮音性能について意見を聞きたいということで、お打合せをしてきました。

以前にこのマンションにお住まいのお客様のリフォームをさせていただき、

その際に遮音にかなり力を入れてリフォームをさせていただいたのですが、

そのことを覚えていただいており、お声掛けいただいたのです。

かなり大規模なマンションで、

当社のような小さな会社がアドバイスをするなんておこがましいのですか、

お声掛けいただきありがたいことですね。



さて、遮音性能の話ですが、

特に築年数のたっているマンションでは悩んでいるところが多いようですね。

技術的なことをお話すると、音には『軽量衝撃音』と『重量衝撃音』というものがあります。

『軽量衝撃音』はスプーンを落とした時のような軽い音。

『重量衝撃音』は子供が飛び跳ねたりなど、重いもののドスンという音です。

軽量衝撃音を抑える材料はフローリングやカーペットなどいろいろ用意されているのですが、

重量衝撃音は一般的にコンクリートの床の厚さによって変わるとされており、

リフォームで床のコンクリートの厚さを厚くするというのは現実的ではなく、

対応が難しいんですね。

しかし、実際に古いマンションで問題になっているのは、

対応の難しい重量衝撃音だったりします。

昔のマンションは今より床のコンクリートが薄いものが多いのです。



今回の話も結局これがいいという絶対的な案はお出しできなかったのですが、

以前当社が行った工事は数値で示すことは出来ないまでも効果はあるだろうな、ということで、

参考にしていただきました。

ちなみに、その時の工事は下の写真のような遮音のシート(黒いもの)を敷いたり、

f 021.jpg

その上に別の遮音マットを敷いたり、

f 025.jpg

配管部には遮音タイプの脚のついた二重床を敷いたり、

c 057.jpg

といったいろんな材料のサンドイッチで対応しています。

実際、音に対するクレームが多いマンションで、

そのような音に対するご指摘はいただいていないようです。

費用の面や床の厚さの問題などクリアしなくてはいけない問題はありますが、

一つの例としてはあげられると思います。







【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/index.htm










リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月14日

嫁さんもiPhoneに

本日はお休みをいただいたので、嫁さんの携帯をiPhoneにするべく、

ソフトバンクショップに行ってきました。

嫁さんはずっとiPhoneにすることを拒んできたのですが、

何がきっかけなのか、急に変更することに。

しかし、うちの嫁さんまでもが変更するくらい、スマートフォンが当たり前になりましたね。

簡単なパソコンと言ってもいいくらいのスマートフォンをポケットに入れて持ち歩く時代。

本当に、時代が変わったと思います。

この先もどんな風に変わっていくのか、想像できませんねぇ。

ちょっと親父くさい話になってしまいました。。。









リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 16:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月13日

我が家にもクリスマスが来ました。

我が家にもクリスマスが来ました。

この前、嫁さんと一緒に伊勢丹をブラブラしていて見つけた人形です。

d 180.jpg


デンマークのニッセという妖精の人形だそうです。

ニッセはいたずらばかりしているけど、クリスマスイブには子供達にプレゼントをくれるそう。

家に住み着くと家族を守ってくれるそうです。

可愛いのだけど品があって、妙に欲しくなってしまって、

少々高かったのですが買ってしまいました。

足の部分が重りになっているので立たせられますし、ポーズも自由に変えられます。

ちなみに、我が家ではお父さんはいつもゴロゴロしているので、

ニッセのお父さんも座らせました(笑)



まぁ、しかし、家族を守ってくれるというウンチクに弱かったり、

家族の人形を買ってしまったり、私もお父さんになったんだな、と思いますね。



この人形、毎年新しい種類が出ていて、今では80種類くらいになっているそうです。

インターネットでも買うことが出来るのですが、

こういうのが好きな人なら見ているだけでも楽しいと思います。














リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へリフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 15:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月12日

文京区目白台のマンションリフォームB リフォーム完成!

文京区目白台のマンションリフォームは昨日工事が完成してお引渡しとなりました。


今回の目玉、現場でタイルを張り替えたユニットバスです。

d 183.jpg

d 184.jpg

真っ白の壁よりも、アクセントが効いていて楽しいユニットバスになりましたね (^^)

現場で張り替えたのですが、まるで始めからこうなっていたかのようなシックリ感。

INAXにも壁の柄としてオススメしたいですね。



トイレはこちら。

d 192.jpg

なんと赤いタンクです。

これは現場で塗ったのではなく、INAXが用意している商品です。

トイレに入った瞬間に、おっと目を引きますね。

壁紙の模様もGood。個性のある楽しい空間になりました。



お客様にも大変喜んでいただきましたし、

私としても非常に楽しいリフォーム現場でした。

また、こういう楽しいリフォームをやりたいですね。







【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/index.htm










リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 19:10| Comment(2) | TrackBack(0) | リフォーム現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月10日

師走第二段

先週の土曜日はブログに書いたとおり4件のお打合せでしたが、

本日はなんと6件の予定が。。。



午前中、まずは朝一番で玄関リフォームのご依頼をいただいたお客様のところに

大工さんと一緒にお伺いし、寸法と最終の仕様確認。

年内に工事が出来るといいのですが、寸法が特注なので、納期が心配。

なんとかいい気持ちで新年を迎えていただけるよう、努力したいと思います。



2件目は、浴室・トイレ・キッチン・洗面室の壁や床をタイル張りにリフォームするお宅に、

こちらもタイル職人さんと一緒にお伺いして現場確認。

来週の土曜日から工事に入るのですが、今から出来上がりが楽しみです。



3件目は、現在リフォーム工事をしている現場に行って職人さんに指示出し。



午後に入って4件目は、北関東エリアのLIFA店のオーナー会にて、

ライフスタイルデッサンについての簡単な講演のようなものをさせていただくので、その打合せ。

打合せといっても以前同じ内容の話をしているので、同じ内容でいいですよね、という確認ですね。

いろいろ情報交換。



5件目は、服部君と一緒に私の高校時代の友人のお宅のインテリアコーディネートの提案。

気に入っていただけたかな。

すべてをやると費用がかかってしまうので、ご提案した中で、

どこに重点を置くかを考えてください、という話をしました。



6件目は、12月27日からマンションリフォーム工事をさせていただくお客様と、

プランの最終確認およびご契約です。

相見積でしたが、当社を選んでいただきました。

きっちり工事させていただきます。



師走ですね ε-(´・`) フー








当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/index.htm










リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 19:31| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月09日

文京区目白台のマンションリフォームA ユニットバス組立工事

文京区目白台のマンションリフォームは、本日ユニットバスの組立でした。

今回は壁がタイル張りのユニットバスとなるのですが、

リフォームの目玉は、そのタイルを一部現場で張り替えて、

お客様のお好みのユニットバスに仕立て上げることです。

どうしてもメーカーのユニットバスですと、決まった形の中から選ばなくてはいけないので、

個性がなくなってしまうのですが、

今回のお客様は個性をお求めになっていらっしゃったので、

特別に現場で張りかえることになったのです。

タイル壁のユニットバスを採用されている方はたくさんいらっしゃると思いますが、

張り替えていらっしゃる方はなかなかいらっしゃいませんからね。

(それ以前に対応してくれる業者がなかなかいないと思います。)



さて、ユニットバスのタイルは通常のタイル屋さんが張るタイルとは違う方法で施工してあるので、

張替えの方法も違ってきます。

まず、ユニットバスを組み立てる前に、壁のタイルをバーナーであぶって

タイルを貼り付けている接着剤を溶かします。

タイルの下地は不燃材なので、バーナーであぶっても問題ありません。

次にタイルを慎重にハンマーで割って、削り取っていきます。

d 173.jpg

最後に接着剤をきれいに削り取って、準備完了。

このあとユニットバスを組み立てて、本日の作業は終了。



今回はタイル張替え枚数がそれなりにあるので、

明日タイル屋さんにタイルを張ってもらいます。

請うご期待!








【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/index.htm











リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 19:39| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月08日

目で楽しむ季節

急激に寒くなってきて、ようやくというか、

いろんなところできれいな紅葉が見られるようになりましたね。



【我が家の前の公園】

d 171.jpg


【会社の近所のお寺】

d 175.jpg


急に気温が下がったおかげか、今年の紅葉は色鮮やかできれいな気がします。

最近は以上に暑かったり寒かったり変な天気が多いですが、

それでもこんな風に季節の変化を目で楽しめると、嬉しい気分になりますね。











リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 17:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月07日

文京区目白台のマンションリフォーム@ ユニットバス解体工事

本日より文京区目白台のマンションにてユニットバス、トイレのリフォーム工事です。

初日は解体工事からです。

ユニットバスは天井、壁、床、浴槽とそれぞれの部材を組み合わせているものなので、

解体はその逆に一つ一つの部材を外していけばOK。

こうやって、部材を一つ一つ外していって、

d 198.jpg


最終的にはきれいさっぱり何もなくなりました。

d 199.jpg


床上にある緑の管が給湯器の追い炊きの配管です。



今回は壁と床がタイル張りのユニットバスだったので、解体も少々大変でしたが(特に重さが)、

それでも丸一日かからずに解体終了。

明日は配管工事です。






【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/index.htm










リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 17:10| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月06日

刺激を受けるのはいいことです

本日は、私が通っていたインテリアコーディネーターの学校の生徒さんの公開プレゼンに行ってきました。

6チームが発表し、私たちのようなインテリアに関わる企業が投票し、

最優秀作品を決めるのです。

それぞれいろんな発想でプランを考えており、見ているほうも楽しくなってきますね。

私もあんな風に一生懸命プランを考えていたなぁ、なんて懐かしく思いつつ、

改めて今の自分もお客様のために一生懸命プランを考えなくちゃな、

なんて身の引き締まる思いになります。



そのあとは、友人の家(と私の家)のカーテンを検討するために、

マナトレーディングという会社のショールームへ。

マナはインテリア業界では結構有名な、

デザイン性の高いカーテンなどのファブリック素材を扱っている会社です。

インテリコーディネーターの学校時代の同級生が働いている会社でもあります。

カーテンって、今ではホームセンターなどで安く買えるので、

なんかおざなりにされがちですが、侮ってはいけません。

部屋に占める面積が大きいので、カーテン一つで雰囲気がガラリと変わります。

そして、いいものは本当にいい。

少々お値段がはっても、

メインとなるリビングなどの部屋にはいいものを使われることをお勧めします。

mana.jpg

ということで、これまた、ショールームでいろいろ見ているだけで楽しくなってきました。

そして、これまた、お客様にこういう素晴らしいものをキチンとご提案しなきゃな、と反省。



刺激をたくさん受けた良い一日でしたね。




posted by いっさん at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月05日

またもや嫁さんの友人の家に

昨日は、先週に引き続き嫁さんの友達の家に家族そろって遊びに行かせていただきました。

今度は、嫁さんの2社目の働き場所であるDAIKO(照明器具メーカー)時代の同期の方のおうちです。

(ちなみに嫁さんは照明士という資格を持っています)

こちらも、うちの息子とそんなに年の差が開いていないお子さんがいて、

おもちゃもたくさんあって、息子は終始ご機嫌でした。

インテリアにかなりこだわりがあるようで、

家に上がらせてもらったとたん「おしゃれ〜」と言ってしまうような素敵なお宅でした。

照明メーカーの人らしく間接照明も使っていて、落ち着きましたね。

我が家もなんか考えなきゃ。



しかし、ここにきて連続の嫁さん友達訪問。

ちなみに今週の日曜は午前中仕事で、午後は嫁さんが出かける間、子供の面倒を見ることに。

そして、来週の日曜日は嫁さんの友達が

イラストの展示会みたいなのをやるというので行ってきます。

子育てでずっと家にいると、外に出たくなるんでしょうね。

まぁ、私も楽しい時間が過ごせているのでいいのですが。












リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 17:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月03日

師走の一日

本日は4件のお打合せをさせていただきました。

まずは中古のマンションを購入されてリフォームされるお客様。

何度かお打合せを重ねているので、おおよそ方向性は決まってきました。

引っ越しの絡みがあるので、本日は工程などについてもご相談。



2件目は一戸建ての全面リフォーム。

インターネットを見てお問い合わせいただいたお客様で、本日が初めての顔合わせ。

初めてはお互い緊張しますね。

断熱性と耐震性とバリアフリーに配慮しつつ、

ご親戚が集まることができる楽しい住空間をお望みのようです。

これはプランのしがいがありそう。じっくり考えていきます。



3件目は外壁と屋根の塗装のお見積をご提出。

すでに某大手さんで内部のリフォームをご契約されているそうですが、

外部は当社にお声掛けいただきました。

かなり前から大手さんとお打合せされているようですが、まだ工程が出てこないとのこと。

当社にお声掛けいたぢいていたら、きっちり対応させていたぢおていたのになぁと、ちょっと残念。

内部工事との絡みがあるので、そちらの返事待ちです。



4件目は一戸建ての玄関リフォームのご相談。

リピートのお客様で、三回目のお声掛けをいただいており、ありがたいことです。

もしリフォームをご依頼いただければ、見違えるようにキレイにしてみせますよ。



師走に入って忙しくなってきたかもしれませんね。今日はこんな一日でした。





posted by いっさん at 21:44| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月02日

今年もおいしいみかんでした

毎年、インターネットでみかんを買っているのですが、今年もおいしいみかんが届きました。

下のところで買ったみかんです。





記憶が正しければ、去年も一昨年もここで買ったのですが、今のところはずれなし。

毎年、あま〜いみかんが届きます。

今年は残念ながら、箱を開けたら割れたみかんがゴロゴロ。

明らかに品質の問題というよりも運送中の問題だろうな、という割れ方だったのですが、

お店にメールで連絡したら早速電話をいただき、代品を送ってもらえることになりました。

しっかり対応してもらえると、ますますファンになっちゃいますね。

応援のために、こうやってブログで紹介しようという気にもなります。



自分の仕事の場合でも、万一お客様からご意見をいただいたときは

しっかり誠意をもって対応しないといけないな、という勉強もさせていただきました。


posted by いっさん at 20:06| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月01日

野菜がおいしかった〜

本日は私の遅めの誕生日祝い&早めのクリスマスディナーとして、

おフレンチを食べに行ってきました。

外苑前の「ル・ゴロワ」というお店。以前から行ってみたかったんですよね。



メニューの名前は良く覚えていませんが、食べたのは、牡蠣のカレーいため、コーンのポタージュ、

蝦夷鹿のなんとかソース、グレープフルーツプリン、かな。

d 161.jpg

d 163.jpg

d 167.jpg



いやぁ、うまかったですよ。

このお店の売りは野菜なんですが、その野菜がおいしい!

コーンのポタージュはコーンの味がしっかりしつつ、くどくないし、

前菜、主菜もおいしいのですが、その付け合せの野菜がまたおいしいのです。

一つ一つの野菜の味がしっかりして、それぞれの野菜が一つの料理のようなんです。

一口食べて、甘くておいしいなぁ、別の野菜を食べてこれまたジューシーでおいしいなぁ、

また別の野菜を食べてこんなしっかり味がしておいしいんだ、みたいな。

かつて、ネットで野菜がおいしいと評判のフランス料理屋さんに行ったけど、

あまりおいしいと感じなかった、

なんて経験があったので今回もあまり期待しないようにしたんですけど、

今回は本当においしかったです。

今まで食べた野菜の中で一番おいしかったかも。

名物のグレープフルーツプリンもおいしかったですよ。

嫁さんのお気遣いでHappy Birthdayも書かれていたし。



あまりに満足したので、嫁さんの提案で今度は両親を招待しようということになりました。

いつも子供の面倒を見てくれているおかげで、

今回のようにディナーも楽しめましたから、そのお礼もかねて。

喜んでもらえるかな。













リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ