豊島区・文京区・池袋・大塚のリフォームなら!!豊島区のリフォーム店ライファ大塚

2011年09月30日

人生の節目

本日は、友人と飲みに行ってきました。

友人のTwitterを見ていたら、双子が出来ただのマンションを売るだの、

なんか波乱万丈な感じが見えてきたので、これは飲まなきゃ、ということで。



INAXで働いていたときの取引先の人なのですが、仕事上での付き合いから始まって、

8年か9年くらいになります。

今では家族揃って集まるような仲に。

当初はお互い結婚もしておらず、もちろん子供もいなかったのですが、

今日の飲みでは子供のこととか親の面倒を見るのをどうするかとか、

そんな話が中心になりました。

いやぁ、そんな話をするようになるとは、時は過ぎるものですねぇ。

向こうはまだ0歳の子供がいるのに、今度は双子が産まれるということで、

特に奥さんがアップアップの状況のようです。まさに人生の節目。

今度はお互いの奥さんも交えて会おうということになりました。

いやいや、楽しみですね。










リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ


posted by いっさん at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月29日

誰か返してくださ〜い

先週の台風は大変でしたが、当社にとっても大変なことが。

当社の貴重な営業の脚である自転車が1台盗まれてしまったのです。

おそらく、台風で電車が止まってしまって、

偶然見つけた当社の自転車に乗っていってしまった人がいるんでしょうね。

2台あるうちの1台。しかも新しいほうの自転車が・・・。



当社は地域密着営業を志しているので、自転車でいける範囲のお客様が多く、

場所によっては電車の乗り換え時間をかけるよりも自転車で行ったほうが早い場合も多いのです。

経費節減の効果もありますしね。

もちろん、無駄な経費をかけないことが、お客様のお見積りも安く出来ることにつながりますしね。



しばらくすれば、警察から自転車が放置されていました、

なんていう連絡が来るかと期待していたのですが、音沙汰なし。

誰か〜、当社の貴重な自転車を返してくださ〜い。


【残る1台でたたずむ自転車】

g 020.jpg












リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 17:53| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月28日

レンジフード・ガスコンロ・タイマー付スイッチ交換

昨日はリピートのお客様のレンジフード、ガスコンロ、タイマー付スイッチの交換工事でした。

レンジフード、ガスコンロは20年以上使っていたものを交換。

たいした故障もなく使ってこられたそうですが、さすがに古くなったので交換しようということに。

しかし、昔のものは本当に故障が少ないですよね。

作りがシンプルだからでしょうね。

今のものは、必要以上の機能がついていることで壊れやすくなっているような気がします。

シンプル イズ ベスト。

タイマー付スイッチはお風呂の換気扇のものです。

以前リフォームしたときに普通のスイッチをつけさせてもらっていたのですが、

タイマー付にしたいとおっしゃっていたので、この機会に一緒に交換。

タイマーがついて良くなったけど、文字が小さくて見えづらいとのご指摘。

そうですね・・・。メーカーさん、配慮してください。









リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ

posted by いっさん at 16:11| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月27日

左官工事 新宿区新宿のワンルームマンションスケルトンリフォーム工事C

新宿区新宿のワンルームマンションスケルトンリフォーム工事は、本日、明日とで左官工事です。

左官工事というのはモルタルや土などをコテを使って塗っていく仕事。

昔は和室の壁のじゅらく壁など左官屋さんの仕事が多かったのですが、

今は少なくなってしまいましたね・・・。



今回のリフォーム工事では、仕上げの左官工事はないのですが、

クロスの下地のために左官屋さんにモルタルを塗ってもらいます。

もともと天井があったところを、今回は天井を取っ払ってしまうのですが、

もともと天井より下の壁しかクロスが張れるように平らになっていないので、

そこより上も平らに塗ってもらわないとクロスがきれいに張れないのです。

同じく、床と壁の境目の巾木という部材が、もともとよりも細いものになるので、

そこの部分も左官屋さんに塗ってもらいます。


工事中の様子

g 020.jpg

もともとあった天井より下にはクロスが貼ってあって、

天井より上にはクロスが張ってなかったのが分かると思います。

ここをきれいに塗らないといけないんですね。

機械ではなく、人の手で平らに塗っていくんですから、まさに職人技ですね。

コノ作業が明日まで続きます。








【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/index.htm










リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月26日

オーナー会にて

本日は北関東エリアのライファ店のオーナー会議にお呼びいただき、

簡単な講師みたいなことをさせていただきました。

お世話になったINAXとLIFA店への軽いご恩返しという思いもあって、

引き受けさせていただきました。



当社のホームページを見ていただければ分かりますが、

LIFAには『ライフスタイルコンパス』という

お客様の家に対する思いが簡単なアンケートにお答えいただくだけで分かるという

画期的なシステムがあるのですが、

その活用を当社が上手くおこなっているということで、そのお話をさせていただいたのです。


  ライフスタイルコンパスを使ったお打合せの流れはこちら


これは、本当にお客様のことを考えたご提案のために役に立つシステムで、

日々の営業活動の中でその有効性を実感できているので、

気持ちを込めて話をすることができました。

各ライファ店のオーナー様にもご好評だったようで、

改めて真剣に取り組んでみるという声が聞かれました。

全国のライファ店がこのライフスタイルコンパスを使って、

お客様に喜んでいただけるご提案ができるようになるといいですね。



さて、北関東エリアのライファ店ですが、

実は私がINAXで働いていた時代に担当させていただいていたお店が何店もあります。

なので、本日は懐かしい顔がちらほら。

懇親会では、久しぶりに、今度は立場が違ってお話をさせていただくのも楽しいものでした。

ご縁というのは本当に大切なものですよね。これからもご縁を大切にしていきたいと思います。










リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月24日

これは誰のため?

わが家の冷蔵庫にあった嫁さんの手作りグレープフルーツゼリー。

e.jpg

丼いっぱいに作られた大量のゼリーです。

嫁さんの友達が遊びに来るからといって作っていたはずなのですが、

友達が帰ったあとにもかかわらず、これだけ残っていました。

これは間違いなく友達のために作ったのではないな・・・ ^_^;

しかし、残念ながら嫁さんは風気味で薬を飲んでいるので、

グレープフルーツはダメだと宣言しておきました。可哀想に。

(薬とグレープフルーツの飲み合わせはダメなのです)


まぁ、私はゼリーもフルーツも好きですから、私のために作ってくれたんだと思っておこっと (笑)










リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月22日

大工工事 新宿区新宿のワンルームマンションスケルトンリフォーム工事B

久しぶりに新宿区新宿のワンルームマンションスケルトンリフォーム工事について。

ほぼ毎日現場に行っているのですが、写真を撮り忘れることが多くて、書けておりませんでした。



先週後半から、大工工事が進んでいます。

床の下地が組み終わり、壁の下地もかなり出来てきました。


d 088.jpg


ここまで来ると、形がだいぶ見えてくるので、

ここが廊下になるんだ、ここが収納になるんだ、というようなリフォーム後のイメージが

なんとなく分かってきます。

そうなってくると、少し楽しくなってきますね (^^)

お客様のご要望で、ここにニッチ収納を作りたい、ここにコーブ照明を作りたい、

といった追加工事もいただいています。

形が見えてきて、さらに夢が膨らんでいらっしゃるんでしょうね。

追加工事で工期的には少々厳しくなりますが、

お客様の夢をかなえるために、職人さんともども頑張りますよ。







【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/index.htm









リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 21:34| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月21日

台風が追っかけてきた

昨日まで愛知県の実家に家族ともども帰っておりました。

昨日のお昼ごろに実家を出発し、東京へ。

最寄り駅に着くと、台風の影響で電車が止まっているとのこと。

幸いにも、10分ほど待ったところで電車が動き出し、ほっと一安心。

そう思っていたら、途中駅で電車がまたもやストップ。

30分ほど待っても動き出さず、車内放送で復旧の目処が立たないとのこと。

これまた幸いにも、地下鉄が乗り入れている駅で止まったため、地下鉄に乗り換えて名古屋駅へ。

東海道新幹線は動いていたので、無事こちらに帰ってこれたのでした。

自宅の最寄り駅に着いたところでお義父さんから電話がかかってきて、

愛知は大変なことになってるらしいけど大丈夫だったか?とのこと。

家に帰ってテレビを見てみたら、私たちが電車に乗った駅が大変なことになってました \(◎o◎)/


kozoji.jpg

kozoji2.jpg


これ、あと数時間出発が遅れていたら、帰って来れなかったですね。

今日はどうしても現場に行って指示を出さないと進まない現場だったので、よかったです。



なんて言ってたら、今日も電車が止まってしまって、現在会社から動けない状態です (ToT)

台風を避けて早く帰りたかったのですが、

どうしても変更の指示などを図面に落とさなくてはいけなくて、

早く出られなかったんですよね。

そうこうしているうちに西武線全線が止まっているという情報が入り、

では腰を落ち着けて仕事をするか、ということで今に至ります。

みなさま、私が無事、電車が再開して帰れることを祈っていてください。













リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 20:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月17日

またもや怒涛の土曜日

リフォームの仕事をしていると、どうしてもお客様が休みである土曜日に

お打合せが集中してしまいがちです。

本日も例に漏れず。

朝の8時半に会社を出て、

 リピートのお客様とお打合せ

 → 別のリピートのお客様とお打合せ

 → ショールームから紹介いただいたお客様とお打合せ

 → 現在、新宿で工事をさせていただいているお客様とお打ち合わせ

で6時過ぎまで会社に帰ることもできずにぶっ続けのお打合せでした。

まぁ、昼ごはんが食べられただけマシでしたが。

新宿のマンションリフォームの現場が進んできているのでブログに載せたいのですが、

最近バタバタすぎて写真を撮るのを忘れてしまいます。。。

週明けに載せたいと思います。



明日から3連休をもらって実家に帰ってきます。

お盆に実家に帰れなかったので、孫の顔を見せに、です。

ちょっとリフレッシュしてきたいと思います。








【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/index.htm









リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 20:52| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月16日

昔の会社の先輩と

本日は、以前働いていたINAXの先輩と飲みに言ってきました。

お互い、今では別の会社で働いているのですが、先日連絡をいただいたので、

久しぶりに飲みに行きましょう、ということになったのです。


もとは同じ会社なので、どうしても昔話だとか、今はあの人はどうしている、

なんて話になりますよね。

ましてや、今ではINAXという会社がなくなってしまったので(統合してLIXILになっています)、

そんな話になります。

そして、それに比べて今の会社はどうだ、という話。

ま、そんな話をすることになるのですが、今では仕事の絡みもなく本音の話ができるので、

それも面白いものです。

これからも、こういうお付き合いを続けていければいいな、と思います。













リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月14日

自家製洗濯機

自家製洗濯機です。

068.jpg

お客様が入れる予定の洗濯機の寸法に切っただけのものですが、

何に使うかというと、搬入が出来るかどうかを確認するのです。

今回のリフォームでは、廊下幅や収納の寸法がかなりギリギリのため、

これを使って確かめるのです。

現場で大工さんと一緒に壁の下地をどう組んで、壁はどこまで出てくるかを確認し、

その間をこの自家製洗濯機が通るかをシミュレーションするのです。

リフォームが終わって、いざ洗濯機を入れようとしたら入らなかった、

ではシャレになりませんからね。







【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/index.htm











リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 19:37| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月13日

工事の合間に

本日は新宿のマンションリフォーム工事の合間に

新しくお引き合いをいただいたお客様と現場打合せを2件。

2件ともインターネットを見てご相談いただいたお客様です。

チラシなどの営業活動らしきものも、ろくにしていないのに、

お引き合いをいただけてありがたい限りです。



今回のご相談は事務所のトイレ改装と一戸建てのドアの開く向きを変えたいというもの。

事務所のトイレのほうは、古いビルで排水経路が少々問題。

レイアウトを変えて解決できないかも含めて考えてみます。



もう一件は、キッチンの机のレイアウトを変えるにあたって、

邪魔となるドアの向きも変えたいというものです。

戸当りの位置によっては、枠ごと取り替えて回りのクロスも張り替える必要が出てくる場合なども

あるので心配していたのですが、

現場を確認してみたらおおごとにせずに工事が出来そうで一安心。

こちらはさっそく今週末に工事をさせていただくことになりました。



新宿のマンションリフォームはこれから大工工事の佳境に入ってきますので、気合を入れ直し。







【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/index.htm










リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月12日

木琴

1歳3ヶ月になる息子のために木琴を買いました。

↓ これです。


カラフルな木琴で、なかなか可愛いでしょ。

何か音の出るものを買ってやりたくって、ドラムか木琴が候補にあがっていたのですが、

見た目に惹かれてこれにしました。

一応、プロのミュージシャンが調律してると書いてあったので買ったのですが、

ちょいイマイチかも。プロじゃないのでよく分かりませんが。

まぁ、でも黒い木琴よりこっちのほうがいいので良しとします。



ちなみに、もう一つ候補にあがっていたのがこれ ↓

カワイ 鉄琴KAWAI パイプシロフォン14S

カワイ 鉄琴KAWAI パイプシロフォン14S
価格:3,200円(税込、送料別)




こちらは鉄琴で、本当はこっちのほうがよかったのですが、

キンキン音がすると近所迷惑になるという嫁さんの意見で却下 (:_;)

隣の家の壁まで手が届くような家だからしょうがないですね・・・。









リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ



posted by いっさん at 13:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月10日

ショールーム相談会

昨日、今日とLIXILのショールームにてLIXIL・LIFA合同相談会を開催しました。

c 056.jpg

おかげさまで、金曜日はイマイチでしたが、土曜日は大盛況。

目標も無事達成することができました。来ていただいたお客様、ありがとうございました。



特筆すべきは当社のお客様のくじ運の強さ。

抽選会があったのですが、当社のお客様で1等を当てられた方が3組もいらっしゃいました。

そんなにたくさん1等賞があるわけでもないんですよ。恐るべし。

たぶん、当社とお付き合いいただけると運が強くなるんです (笑)



c 063.jpg


年に2回ほどのペースで相談会を開催しますので、今回ご来場されなかったお客様も、

ぜひ次回はご来場いただき、1等賞を当てて帰ってください。









リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月09日

配管・電気工事 新宿区新宿のワンルームマンションスケルトンリフォーム工事A

解体工事 新宿区新宿のワンルームマンションリフォームは昨日から配管と電気工事です。

給水、給湯、排水管の工事。

049.jpg

築年数の経っているマンションは給水管が鉄管、給湯管が銅管のことが多いのですが、

経年劣化での漏水やサビや汚れでの詰まりにつながりやすいので、この機会に交換します。

架橋ポリエチレン管というサビもなく耐久性の高い素材です。



電気は、今回天井を作らず露出での配線になるので金属管で配管し、

その中を配線します。

c 054.jpg

既存の電気の線は天井のコンクリートから出ているため位置は動かせません。

その中でどうキレイに見せるかが腕の見せ所です。







【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/index.htm










リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 19:25| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月08日

明日は妹の写真展へ行ってまいります

明日は、わが妹の写真展へ行ってまいります。

先日の ブログ でちょっと書きましたが、

妹がカメラマン(の卵みたいなもの)をしていて、

その個展がレッドシューズというロックバーで9/1〜9/30まで開催中なのです。

live.JPG

 詳細はこちら


写真の個展なんですけど、ロックバーの一部を貸してもらってやっているものなので、

音楽がメインになってしまうのかも。

明日は、妹のためにライブをしてくれるらしいんですよね。

とくに、tacicaというオリコンで7位までいったことのあるバンドの写真を

妹が撮っているのですが、

そのボーカルさんが歌ってくれるんだそうです。

tacicaのブログでも紹介してくれたみたいで、

夜の8時開店でtacicaのボーカルの人のパートは11時頃のはずなのに、

熱狂的なファンが昼の1時から並ぶとか言っているらしいですし。

あー、これはもう完全に個展ではなくライブですね(笑)

私は、個展に行ってまいります。(当社のニルセンさんもお子様連れで来てくれるそうです)

でも、ついでにライブも聴いてくるので、土曜日は少々寝不足気味かもしれません、あしからず。













リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月07日

解体工事 新宿区新宿のワンルームマンションスケルトンリフォーム工事@

昨日より新宿にてワンルームマンションのスケルトンリフォーム工事です。

先週一週間は小さな工事がちょっとあっただけなので、ちょっと久しぶりな感じです。

今回は寸法に余裕がない(私の現場はいつもそんな感じですが・・・)プランなので、

ちょっと緊張気味。



リフォームは、解体前の目測寸法でプランをするので、

解体してみて見えなかった部分の寸法が違っていたり、

見えなかった部分に思いもかけない配管が通っていたりすると、

場合によってはプランを変更する必要が出てくるためです。

経験と知識を総動員してできる限りいろんな場合を想定しておき、

こんな場合だったらこうしよう、みたいなことを考えておくんですが、

やはり解体してみないと分からない部分があるんですよね。

そんなときは、解体してからいろいろと考える必要が出てきます。

ですので、解体のときが一番緊張します。


解体の様子。

c 046.jpg

今回は、もともとあった天井は撤去してコンクリートのまま塗装をし、

天井裏にあった配線や配管もそのまま見せるという、

カフェなんかでよくあるタイプのリフォームとなります。

天井裏の様子なんかはあらかじめ分からないので、本当に緊張。

なかなかきれいな天井だったので一安心です。

もっと仕上がりの悪い天井の現場はいろいろありますからね。



工事はまだまだ続きます。








【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/index.htm









リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ



豊島区・文京区のリフォーム店 ライファ大塚の社長のブログはこちら



posted by いっさん at 18:23| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月06日

新築よりもリフォームのほうが難しい

本日は某財団法人さんのヒアリングを受けました。

まだ公になっていることではないので詳しいことは差し控えますが、

新しい資格を検討されているようです。

そこで使うツールの評価を聞きたいとのことで、

某メーカーさんからヒアリング先としてご推奨いただいたのです。

私はもともとINAXの本部でツールを作っていた立場と、

実際に現場でお客様相手に営業や現場管理をしている立場との両方を経験しているので、

双方の立場としてどう思うかをお伝えしました。

少しでもお役に立てればいいのですが。



最後のほうはリフォーム業界についての雑談めいたことになってしまいましたが(笑)

みんなが共通して言っていたことは、まだまだリフォーム業界ではクレームが多いこと、

それは本当に悪徳の業者ももちろんいるけど、

それよりも知識と経験不足の業者が多いからであること、

新築よりもリフォームのほうが難しいこと、そんなところです。

一般の方は、新築のほうが規模が大きいので難しいと思われるかもしれませんが、

業界ではリフォームのほうが難しいと言われているんですよ。

なぜなら、新築は何もないところから思ったように作れるのに対し、

リフォームは寸法だとか配管だとかのいろいろな制約事項が多く、

リフォーム前では見えないところも多く、だからこそ経験と知識が必要だからです。

リフォームでもスケルトンリフォーム(構造部以外はすべて壊してしまってから行うリフォーム)は、

新築に近いものがあるので比較的簡単です。

だから、あまり知識や経験のない業者はすぐにスケルトンリフォームを勧めてくるんです。

すぐにスケルトンリフォームを勧めてくる場合は、

裏にそういう意図がないか気をつけたほうがいいかもしれませんね。












リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 16:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月05日

リフォームのご相談の流れ

リフォームのご相談の流れについてです。

 (*あくまで標準的な流れですので、お客様の状況によって変わります)


1.リフォームのご相談(無料)

当社のメールフォームまたはお電話にて、お名前、ご住所、工事の概要、

などをお差支えのない範囲でご連絡ください。



2.現地確認・お打合せ(無料)

次に、実際に現場を見ながらのお打合せとなります。

ご希望のリフォーム内容、間取り、ご家族構成、ライフスタイル、デザイン等をお聞かせください。

「こんなことは出来ないかも」とお思いになることでも、とりあえずお聞かせください。

違った発想で解決法が見つかる場合もあります。

また「ライファ」オリジナルの『ライフスタイルコンパス』というアンケートもお願いしています。

lifestyle.jpg

これは、お客様のうまく言葉に出せないリフォームへの思いを理解するためのツールです。

本当に簡単な質問に答えるだけなのですが、ここまで当たるのか、というほどよく当たります。

それをプランに反映させることができるので、お客様に大好評のシステムです。


長い期間と費用をかけるリフォームでは、お客様と私たちの相性も重要です。

まずは、お互いの顔合わせというつもりで、気楽にご相談ください。

◆ご用意いただきたいもの

(用意できない場合は結構です。資料がない場合でも、お気軽にご相談ください。)

・図面
・雑誌などのイメージ写真
・使いたいと思っている器具の資料

※図面だけでもお打合せはできますが、

例えば「キッチンの位置を動かしたい」というご要望があった場合、

給排水はどういう経路を通すことができるか、など図面だけでは判断できない事項が出てきます。

できる限り、現場を見ながらのお打合せをお勧めします。



3.分析・プラン検討会

お客様とのお打合せ内容およびライフスタイルコンパスの結果分析をもとに、

社内にてプラン検討を進めます。

lifestyle2.jpg

お客様の生活をイメージしながら、キッチンで料理しながらお客様と会話できたほうがいいよね、

収納は見えない収納にしたほうがいいんじゃないか、などなど

時には男性、女性それぞれの立場からの意見を出し合ってプランを検討していきます。

プランができてくるとお客さまに喜んでいただける姿が思い浮かんでくるので、

私たちにとっても楽しい時です。

DSC_0468.jpg




4.プラン提案・お見積り(無料)


私たちの経験を活かしたアドバイスを加えて作成したプランとお見積を提示いたします。

プラン例.jpg

photo 209.jpg

これをもとに、レイアウト、デザイン、使用する商品など、

プランの詳細を詰めていくことになります。

必要に応じて、図面、パース、サンプル、メーカーショールームでの選定を行います。


ここでは、お互いの意見をすり合わせていき、何度かプランを変更していくことになると思います。

当社の理念である「共創の理念」のもと、お客様と一緒に快適なリフォームを創りあげていきます。



5.ご契約

当社のプラン、お見積にご納得いただけましたら、正式なご契約となります。

全面リフォームの場合、職人の段取りや商品の納期の関係で、

工事スタートのおよそ1ヶ月前のご契約をお願いしております。

(工事をお急ぎの場合は、ご相談ください。できるだけ対応させていただくよう努力いたします。)

※この時点で契約金額の1/3程度のお支払いをお願いいたします。



6.着工・工事管理

いよいよ工事のスタートです。

工事前には近隣挨拶をおこない、ご近所の方にご理解をいただいた上で工事をスタートさせます。

施工は当社が長年お付き合いしてきた職人に依頼しますので、ご安心ください。

また、工事管理については、打合せ、プランニングをさせていただいた担当者が、

引き続き担当させていただきます。


お客様のご要望をしっかりとお聞きしている担当者が工事管理を担当することで、

リフォームの特性である解体してから分かる突発事項が出てきた場合や、

現場あわせで決定していく事柄について、

お客様の優先事項を理解したうえでのプラン変更が可能となります。

もちろん、変更となる場合は事前にお客様とご相談をさせていただきます。


画像 011.jpg

なお、お客さまの要望による変更でない場合は、よほどのことでない限り追加金額はいただきませんので

ご安心ください。

※工事が半分ほど進んだ時点で、さらに契約金額の1/3程度のお支払いをお願いいたします。



7.工事完了・施工検査・お引渡し

工事完了時には契約通りのリフォームが出来上がっているかの検査を行います。

手直し工事の完了をもってお引渡しとなります。

※工事完了時に契約金額の残金(1/3程度)のお支払いをお願いいたします。



8.アフターサービス

お引渡しをした後からが本当のお付き合いの始まりです。

当社は、地域密着の営業展開を心がけており、

万一不具合があったときにはすぐに駆けつけますのでご安心ください。

一度きれいにした住宅でも、経年変化、またライフスタイルの変化によって、

どうしても手直しが必要となってきます。

当社は、そんなときにお役に立てる良い建物のお医者さん(リフォーム屋さん)でありたい、

と思っています。 ちょっとした工事、修理でも承りますので、お気軽にご相談ください。



   リフォームのご相談はこちらまで










リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 16:55| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月03日

社長の現場の見学

本日は現在社長がやっている現場の見学をしてきました。

なにせ4現場同時進行しているので、見がいがある旅となりました。


ビルのトイレリフォーム。

天井を塗装するため、全面的に養生。

b 225.jpg



こちらはビルの全面リフォーム

ものすごい解体後の残材の山。これでも、何度か運び出したあとですからね。

b 228.jpg



こちらはある程度工事が進んだあと。

この程度まで進んでいると気持ちも落ち着きます。

b 229.jpg



たまには他の人の現場も見てみると、自分と違ったやり方が見られていいですね。

ほんとは、たまにこういう時間をとるといいんですけどね・・・。







【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/index.htm











リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ



豊島区・文京区のリフォーム店 ライファ大塚の社長のブログはこちら






posted by いっさん at 14:55| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月02日

買っちゃった・・・

テレビ、買っちゃいました。

もともとは32型を買うつもりだったのですが、いろいろ見ていくうちに

40型くらいになるとそれなりに大画面という感じがするなぁ、

しかも最低限の機能のものならそんなに高くないなぁ、

ということになって、結局40型を買うことに。

明後日に届きます (^^)

さらには、ホームシアターセットまで欲しくなってきている始末。

テレビ、見ないようにしてるんですけどね。おかしいなぁ。



まぁ、でも買ったあとでやっぱりこうしておけばよかったと後悔するのも嫌なので、

最初検討していたものよりワンランク上くらいのものを買っておいたほうがいいのです、経験上。

最初思っていたものよりワンランク上くらいのものを選ぶと、

「上を見るとキリがないけど、最初思っていたものより頑張っていいもの買ったんだし、

これくらいでよかったのだろう」と自分の中で折り合いがつけられて満足するのでしょう。

リフォームさせていただいたお客様のことを振り返ってみても、

そういった方のほうが満足度が高いような気がします。

みんな同じですね ^_^;










リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ


豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム
posted by いっさん at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月01日

妹の撮った写真が雑誌の裏表紙を飾った日

私の妹の撮った写真が雑誌の裏表紙を飾りました。


b 224.jpg


(写っているのが妹じゃないですよ)

EYESCREMという若者向けのライフスタイル雑誌なんですが、

妹がもともと好きだった雑誌らしくて、そこにど〜んとデカく載せてもらえて感無量です。

発売日の今日、さっそく買っちゃって、お客様にも見せちゃいました。

うちの親なんて、本屋の開店を待って買ったみたいですしね(笑)



妹はまだまだカメラマンの卵みたいな状態ですが、これをステップにして売れてくれないかなあ。

実力勝負の世界だから大変でしょうけど。

売れて、私を養ってくれたりしないですかね (笑)












リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ

posted by いっさん at 19:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ