豊島区・文京区・池袋・大塚のリフォームなら!!豊島区のリフォーム店ライファ大塚

2011年05月30日

白玉週間

昨日は友人主催の個展?イベント?の「白玉週間」というものに行ってまいりました。

陶芸や写真、音楽、フラワーアレンジメントなどが楽しめるというもの。

本当は嫁さんと息子も連れて行く予定だったのですが、少々風邪気味で、

昨日の雨の中で行くのは厳しいということで、私だけの参加でした。

私の友人は陶芸担当で、こんなものを売ったりしていました。

d 057.jpg

売上げの一部は震災への寄付になるそうです。

古民家をギャラリーとしている会場で、建物も含めて楽しむことが出来ました。

d 061.jpg

流れで、私もフラワーアレンジメントに挑戦することに。

こんなところから始まって、

d 063.jpg

最終的にはこんな姿に。

d 064.jpg

主催者の方々に、うまいと褒められちゃいました。

お世辞だと思いますが、美大出身の方々に褒められると気分いいですね (^^)v

私も美術の通信簿はずっと5だったし、おばあちゃんは生け花の先生ですからね。


白玉週間、明日までですけど、ご興味ある方はぜひ。

 白玉週間の詳細はこちら













リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 17:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月28日

山本太郎

俳優の山本太郎さんが事務所を辞めたそうです。

反原発、福島の子供たちの被爆量について抗議の行動などをしていて、

いろいろと圧力があり(某原子力施設メーカーなどからという噂)、

事務所に迷惑をかけないために辞めるという決断をしたようです。

かっこいいー。

詳しくは下記記事を参照ください。

 山本太郎「事務所、辞めました!これ以上迷惑かけられない」
 福島の子どもたちのため覚悟の決意表明 (シネマトゥデイ)

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110527-00000042-flix-movi



昔はこんなにバカでしたけどね。









リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 10:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月27日

配管工事 文京区小日向の賃貸物件 全面リフォーム@

昨日より、文京区小日向にて賃貸物件のリフォーム工事のスタートです。

今回の物件は一階が店舗で、

もともと事務所だった二階と、もともと住居だった三階をリフォームして、

賃貸物件にするというもの。

二階はもともと事務所だったため、生活に必要な水回り設備が整っておらず、

新たにキッチン、浴室、洗面を設置します。

ほぼ全面に近いリフォームですね。

三階はできる限り既存のものを利用し、

劣化のひどいキッチン回りと洗面化粧台の交換、内装がメインとなります。



さて、昨日・本日と解体および配管工事です。

給水、給湯、排水管の配管をしていきます。

既存の配管がどう通っているかはだいたい想像がつきますが、

実際には壊してみないと分かりません。

d 056.jpg

給水管・給湯管が壁の中を通っていました。

これは想定どおり。


d 057.jpg

こちらは想定外。リフォーム前の計測で壁に厚みがあったので、

当然壁の中を配管が通っているものと思っていたら、

壁の中ではなく、キッチンの床下を通っていました。

この位置にはリフォーム後は何も置かないので、このままだと配管が邪魔になってしまいます。

使い勝手を考慮して、想定外の工事ですが壁を壊して配管のやり直し。



こんな感じで、現場状況にあわせてリフォーム工事は進んでいきます。







【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/index.htm












リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月26日

早く目が覚める

ここのところ朝の4時半頃に目が覚めます。

なぜなら・・・。現場が立て続けに始まってきたからです。

震災の影響で商品が入らないなどなどの理由で、なかなか工事を始められなかった現場が、

ここ最近ようやく各メーカーの生産状況も落ち着いてきて、現場も一気に動き始めました。

で、現場が始まる頃になると、現場の段取り等が気になって早く目が覚めてしまうんです。



そういえば、受験勉強をしてた頃は寝ている間に頭が整理されて、

目が覚めると解き方がひらめいた、なんてことがあったのですが、

今は寝ている間に脳みそが現場のことを考えているんですかね。

やらなきゃいけないけど忘れていた段取りなんかを、

目が覚めると思い出したりするのでありがたいのですが、

ゆっくり寝たいなぁ ^_^;











リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月25日

リフォームは養生が命

本日と明日とで、当社の一部クロス張り工事です。

住みながら(仕事しながら)のリフォーム工事の場合、

養生(汚れないようにカバーを掛けたりすること)が重要です。

d 054.jpg

d 055.jpg

家具等にすべてビニールを掛けて作業をします。

この養生作業だけで結構な手間がかかりますが、これで安心。

サンクスさま、ありがとうございました。


今回は予算の関係 (T_T) で天井は既存のまま、社長室の壁天井も既存のまま、

壁の一部張替えのみですが、それでもかなりイメージが変わる予定です。

普段リフォームではなかなかお勧めできない薄いクロスを採用。

薄いと下地の凸凹がそのまま出てしまうので

中にはご納得いただけない方もいらっしゃるのです。

しかし、自社ならそこに文句をつけるわけでもないので、

質感重視、機能性(消臭)重視で採用しました。


皆さん、完成後の我が社を見に来てくださいね。












リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月24日

エコカラット工事などなど

本日は文京区大塚の新築高層マンションのお客さまのご依頼でエコカラット張り工事、

シューズクローゼット内に洋服用のポール取り付け、キッチン背面にレードルハンガーの取り付け、

玄関に大型鏡の取り付け、コート掛け取り付け、といった工事をさせていただきました。


エコカラットの工事の様子

d 038.jpg

エコカラットのグラナスルドラというシリーズ。

相変わらずエコカラットはいいですね。雰囲気がガラっと変わります。



鏡取付やポール取り付けなど、簡単に出来そうで、それでいて下地が石こうボードだと、

一般の方にはうまく出来ないという歯がゆい工事ですね。

マンションのオプションで頼むと、どれも高くついちゃいますしね。







【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/index.htm










リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ



posted by いっさん at 17:46| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月23日

仕事する上での3つの原則

『入社1年目の教科書』という本の紹介がインターネットに出ていたのですが、

なるほどと思ったのでご紹介します。

(この本を読んだわけではないのですが・・・。)


詳しい紹介はこちら
http://diamond.jp/articles/-/12345


新入社員向けに書かれた本ですが、

新入社員でなくてもサラリーマンであれば基本的なことだなと思う3つの原則。

 1.頼まれたことは、必ずやりきる

 2.50点で構わないから早く出せ

 3.つまらない仕事はない

ほんと、そう思いますよね。

これをやらずして、仕事や上司の文句を言っても仕方がないと思います。












リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月21日

漫画は日本の文化です

昨日、亀有にお住まいのお客様のところへお打合せに行きました。

亀有駅前には、こんな像が。

a 045.jpg


35年も連載が続いているギネス級の長寿漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の

両さんの像ですね。

漫画が街のシンボルになっているんですから、たいしたもんですよね。

ちょっと前にはガンダムの実物大像が話題になったり、

高田馬場駅では発車メロディーがアニメ「鉄腕アトム」のテーマ曲だったりと、

生活のいろんなところに漫画が当たり前のように入り込んでいます。

漫画は完全に日本の文化になっていますね。

漫画を侮るなかれ、大人が読んでも感動できるものや深い内容の漫画も多く、

この前は漫画が原作の映画「のだめカンタービレ」が

テレビで放映されているのを見て、嫁さんともども感動してました。

漫画は文章だけではなく映像でいろんな表現が出来るので、

映画に近いような表現力があると思います。

映画以上に長い時間をかけていろんなことを伝えることができるので、

映画というよりもテレビドラマに近いのかな。









リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 19:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月20日

誕生日おめでとう

誕生日おめでとう。

P1010229.JPG

元気で、よく笑う、いい子に育ってくれてありがとう。



a 047.jpg

私の妹からもらった誕生祝のバッグ。

これを背負って歩き回る日もすぐに来るのかな。














リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 18:44| Comment(2) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月19日

貯水槽(受水槽・高置水槽)の清掃と排水管工事

本日はマンションオーナー様からのご依頼で、受貯水槽の清掃と排水管の工事でした。

受水槽の清掃は、水を抜いて、人が入って掃除をするという地道な作業です。

a 019.jpg


清掃後に流した水は・・・

a 017.jpg

この色はサビがおもな原因ですね。底のほうにサビが溜まっていたようです。

この写真は汚れが濃縮された部分の排水なので、

もちろん実際に使っている水はこんなひどいわけではありませんが、

定期的に掃除をしたほうがいいですね。



排水管の工事のほうは、地中から枡が発掘されたり、土を掘っていたら一帯が陥没したりと、

想定外の出来事がいろいろありまして大変でしたが、

職人さんが臨機応変に良く対処してくれて、問題なく納めることが出来ました。

いい職人さんがいると、私たちも安心ですね (^^)







【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/index.htm










リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 20:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月18日

充電式の掃除機を購入しました

充電式の掃除機を購入しました。

職人さんが、よく現場で使っているmakitaのものですが、これを自宅用に買ったのです。

b 179.jpg


通販なんかでは、家庭用としても結構人気があるようですね。

建築現場で使うようなものなので、吸い込み能力もなかなかのものです。

フローリングのゴミくらいならラクラク吸い取ります。

何よりもいいのは、コンセントをいちいち差さなくていいので、気軽に使えることです。

クイックルワイパー的な気軽さ。階段の掃除も気軽に出来ます。

わが家は3階建てで階段が多いので、これがいいんですよね。



建築現場用なので、充電器がごついのがたまにきず、くらいですね。

b 180.jpg



種類が何種類かあって、ゴミ捨て方法が紙パック式かカプセル式か、

また充電池によってパワーも何種類かあります。

私が買ったのは、下のもので一番パワーのあるもの。



パワーがあるものは少々重い(といっても1.5kg)のですが、パワー重視にしました。

パワーが必要なくて軽さ重視ならば、金額もかなり下がります。

上の画像をクリックすると販売しているホームページに飛びますが、

ここにいろんな種類のものが載っていますので、

興味のある方は見てみてはいかがですか。












リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月17日

わが家の断捨離

先日、テレビのソロモン流に「断捨離」で有名なやましたひでこさんが取り上げられていました。

嫁さんを説得して、一緒にテレビ観賞。

その成果が・・・


b 176.jpg


テレビを見てすぐに片付け作業が始まって、あっという間にこれだけの断捨離の成果が出ました。

8割くらいは嫁さんのもの。

思惑通り、いや思惑以上の成果です ( ̄ー ̄)ゞ フフッ



しかし、私がしょっちゅう物を捨てろと言ってもなかなか捨てない嫁さんが、

すぐにこれだけの行動に移すとは、断捨離、恐るべしですね。

話題になるだけあります。

表現というか、伝え方というか、その重要性が身にしみましたね。













リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月16日

リフォーム屋さんならではのトイレとインターホン交換

先週、トイレとインターホンの交換のリフォーム工事をさせていただきました。

少々築年数の経っている建物だったのですが、経年変化が趣となっているいい建物でしたので、

新しくするだけではなく、できるだけその趣を残したリフォームをご提案しました。


【リフォーム前】

f 102.jpg

f 101.jpg


これを、壁や床を壊して新しくしてしまうと、今の趣のある雰囲気が壊れてしまうので、

最小限に手を加えて器具を新しくします。

ただし、既存の器具と新しい器具では大きさが違っているので、

既存の器具を取った跡が見えてしまうことになります。



【トイレを撤去したところ】

b 174.jpg


既存の便器がついていた跡がくっきり残ってしまってますよね。

このまま新しい器具をつけると、この跡が見えてしまうのです。

インターホンも同じです。

これを何とかするのがリフォーム屋さんの真骨頂です。



【リフォーム後】

173.jpg


トイレは周りの床もあわせて全体的に塗装をして、既存のトイレの跡を目立たなくしています。

不透明な塗料で塗るとフローリングの木目が見えなくなってしまって雰囲気が台無しなので、

色をつけつつ下の木目が見えるように塗料を調整して塗装しました。



インターホンの周りは塗り壁だったので、既存の跡をなくそうとすると

左官屋さんに穴埋めをして下地を作ってもらい、

さらに壁一面もしくは部屋全体を塗装しなくてはいけません。

それでは費用がかかってしまうので、

大工さんに木で枠を作ってもらって既存の跡を隠し、隣のドアと同じ色で塗装しました。

172.jpg


これで無駄な費用を抑えつつ、今の建物のいい雰囲気を壊さずにリフォーム完了。

お客様にも喜んでいただきました (^^)

こういう知恵を絞ったリフォームも楽しいですね。






【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/index.htm












リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月14日

おおつか音楽祭開催中

大塚駅周辺は音楽であふれています。

b 170.jpg

b 171.jpg

2009年から始まった、おおつか音楽祭なるものが開催されているのです。

普通に町を歩いているとどこかから音楽が聞こえてきて、

そちらへ行ってみるとライブが行われている、とそんな感じのお祭りです。

音楽というのはいいですよね。

気分を盛り上げてくれたり、静かな時間をくれたり。

そんな音楽がふらっと歩いていると聞こえてくるというのもいいものです。



おおつか音楽祭、明日の15日まで開催中です。



 おおつか音楽祭ホームページ











リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 16:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月13日

嬉しい悲鳴です

ゴールデンウイークが明けて一週間が経ちますが、

この一週間の間に新規のお客様からのお引き合い、お問い合わせを10件近くいただきました。

当社の一ヶ月の平均売り上げ件数が10件ちょっと、

しかも例年売り上げの半分はリピートのお客様なので、

新規のお客様からこれだけのお問い合わせをいただくというのはなかなかないことです。

当社なんて、ろくに宣伝活動をしてないのにねぇ。

みなさん、そろそろ震災の自粛ムードにも耐えられなくなってきたのでしょうか?

こんなご時勢に本当にありがたいことです。

このペースが万一続いたりしたら、少々オーパーワークになる心配もありますが、

まずはお引き合いいただいたお客様のお役に立てるよう、しっかりご対応していきたいと思います。













リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 20:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月12日

嫁さんもショックをうけていました

ついにこんなものを買ってしまう時がきました。

b 168.jpg

名前に「40」とついているのが気になります・・・(^_^;)

どうも最近、目の疲れが酷くて、ピントが合わせづらいことがあるんですよね。

で、これを買ってきたわけです。

嫁さんもこれを見てなんかショックをうけていましたが。



人には若く見られるし、自分でも若いつもりでいるのですが、今年で39歳。

「40」にも近いんですよね。

まあ、最近は息子の夜泣きのせいで寝不足気味だったりするので、

それが目の疲れの原因であって、それさえ解消すれば大丈夫、と思うことにしています (笑)











リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ

posted by いっさん at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月11日

使ってみなきゃ分かりません

我が社のプチリフォームに合わせて購入したデスク下用のキャビネットなんですが、

どうも一番下の引き出しの書類が取り出しにくいのです。

前のキャビネットはこんなんじゃなかったのになぁ、と思って見てみると、

この凹みが原因だと分かりました。

b 132.jpg


分かりますか?

前板の裏面が凹んでいて、ここに手や書類が引っかかってしまうのです。

取っ手の裏面のビスが見えると思うのですが、

これが隠れるように裏面にもう一枚板を張って平らにしてくれていると、

使い勝手が全然違うのでしょう。

ちゃんとした事務用家具のメーカーなら、いろいろと経験の積み重ねもあるでしょうし、

こうはならないのではないかと思いますが・・・。

ちょっと落ちるメーカーで、コスト削減で、こうなっているんですね。

確かに、ちょっと安かったからなぁ。

こういうのは使ってみないと分からないですよね。

安かろう、悪かろうですね。



ま、ここは自分で段ボールをカットしてはめてみて、取りあえずは使いやすくなりました。

b 133.jpg

コストを削減した分は自分で一手間かけるのも仕方ないですね。



そういえばこの前、嫁さんが安いスポンジと高いスポンジの泡立ちの違いにビックリしてましたが、

やはり高いのにはそれなりの理由があるんですよね。ユッケもしかり。

使ってみないと分からないから、とりあえずちゃんとした会社のものを買っておこう、

なんてことにもなるんですよね。



当社は適正な価格でしっかりした工事を行いますのでご安心ください。念のため。










リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 19:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月10日

1年半ぶりの相談再開

およそ1年半前にトイレのリフォームのご相談をさせていただいたビルのオーナー様から

携帯にお電話をいただきました。

1年半前にご相談させていただいたときは

事情があって結局リフォームをしないことになったのですが、

そのときのプランを気に入っていただいていたようで、再度ご相談をいただいたのです。

確か、女性用トイレの手洗い・鏡などのパウダールーム機能に焦点を絞って

ご提案させていただいた記憶があります。




過去にも何物件か、延期になったリフォームの再相談をいただいたり、

過去にご提案したときは他社さんに依頼されたけれども

次のリフォームの時にはまた私にご相談いただいたり、ということがあります。

こういうのは嬉しいですよね。

少なくとも、当時の私の対応なりプランなりを

気に入っていただいていたということでしょうからね。



お急ぎとのことだったので、明日さっそくお打合せにお伺いします。

気合が入りますね(^^)






【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/index.htm









リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 15:43| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月09日

慣れとは恐ろしきものなり

震災から1ヵ月半が過ぎ、少なくとも東京の生活はかなり落ち着いてきたと思います。

昨日は福島第1原発の1号機原子炉建屋の扉が開放され、外部へ放射性物質が放出されたがそうです。

環境への大きな影響はないとのことで特に騒がれることもなく一安心。


・・・って、こんなことほんの1ヶ月前だったらガンガン報道されて、批判されてましたよね。

当時はパニック状態に近かったので、過剰な反応だったかもしれませんが、

今の反応しなさすぎな状態もどうかと思います。

それこそ「ただちに健康への影響はない」から意識がいかないのかもしれませんが、

どんどん放射性物質が放出されて積もり積もっていけば将来的には・・・ねぇ。



人間って、悪い状態が長く続くと慣れてしまうのか、疲れてしまうのか、

考えることを避けてしまうんですね。

たぶん、社会倫理に反することをしている会社だったり、経営状態の悪い会社だったりも、

同じように、客観的に見ればおかしいでしょうということが、

内部にいる人は慣れてしまって感覚が麻痺してしまい、

正しい判断と行動をする事ができなくなってしまうんでしょうね。



慣れてはいけないこと、に注意を払わなくちゃいけないですね。












リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月07日

家具塗装工事

本日は昨日の続きで、我が社の机とキャビネットの塗装です。

仕事ができるようにパソコンを移動させつつ、隣で塗装をしてもらいました。

メインの打ち合わせ用テーブルはイスに合わせた色にし、

個人が使う机とキャビネットは木の味を活かしてクリアの塗装としました。

朝の9時にスタートして、完了したのは夕方の4時半過ぎです。

みなさん、塗装なんてササっと塗ればおしまい、

なんて思われているかもしれませんが、そうでもないんですね。

特に机の面などは頻繁に使う面なので、保護の意味でも何重にも塗り重ねます。

ヤスリをかけて、色をつけて、ヤスリをかけて、透明の塗料を塗り重ねて、

またヤスリをかけて、また透明の塗料を塗り重ねて・・・という感じで、大変なんですよ。

b 090.jpg

b 095.jpg

b 098.jpg


おかげで、きれいに仕上がりました \(^o^)/

(壁はこれからクロスを貼ります)

みなさん、ぜひ当社に見に来てください。











リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 16:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月06日

我が社設計、大工さん製作の家具がつきました

本日は朝から我が社の模様替えです。

将来、もう一人スタッフを増やしたいと思っているので、

簡単な配置換えをしてもう一人増やせるようにし、収納も増やします。

机とキャビネットは大工の中島さんと小笠原さんに作ってもらったものです。

ゴールデンウイーク前に棚は設置してあったので、本日は机を取り付け、明日が塗装です。

タモの付板で作った味わいのある家具になりました。

b 070.jpg


う〜ん、いいですねえ。

壁に固定したので、足元に脚がなくスッキリ。

机の下にはちょっとした資料が仮置きできるようにちょい置きスペースを作ってもらいました。

b 072.jpg


机のキャビネットは別途購入したスチールのキャビネットを入れます。

b 073.jpg


配線用の穴も開いています。

b 075.jpg


壁面にはハガキを置くスペースも作ってもらいました。

b 074.jpg


自分たちで設計しているので、自分たちが使いやすいように作ることが出来ました。

使い勝手もよくなって、ますます仕事に精を出さなきゃいけないですね (^^)







【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/index.htm










リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ

posted by いっさん at 16:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。