豊島区・文京区・池袋・大塚のリフォームなら!!豊島区のリフォーム店ライファ大塚

2011年03月31日

ペット(犬・猫)対応リフォーム完成! 文京区白山のマンション全面リフォーム(ペット対応)C

文京区白山のマンションリフォームは、本日お引き渡しとなりました。

(一部地震の関係で材料が入らない工事を残しますが)


昨日はデザインの観点からインテリアのアクセントのことを書きましたが、

本日はプランのことを書きます。

今回のリフォームのメインテーマはペットと一緒に楽しく暮らせること。

そこで、様々な工夫をこらしました。



高さや位置を自由に組み替えられるキャットウォークです。

b 063.jpg

作ったあと、初めて猫ちゃんが飛び乗ってくれた時はちょっと感動でした。

乗る部分は木の枠を作ってその中に滑らないようにカーペットを敷いています。

b 052.jpg

カーペットは汚れたら簡単に取り替え可能。猫ちゃんも飽きずに楽しんでくれるはず。




床はペット対応のフローリング、ダイケンのワンラブフロア。

love.JPG

ペットが滑りにくく傷が付きにくいフローリングです。

普通のフローリングだとペットが歩いたり走ったりするときに滑って、

ひどいときには股関節脱臼をおこしたりするので、床材にも配慮が必要です。




玄関にはリードフックを取り付け。

027.jpg

029.jpg


散歩の準備や帰ってきた時にちょっとリードを引っ掛けておくことができます。

形状に工夫がされていて、リードが外れにくくなっています。これが結構便利です。




壁紙はペット対応のリリカラのペット住まいる壁紙。

petsmile.JPG

引っかき傷や汚れに強い素材です。

天井のクロスは傷の心配がないので、臭い対策としてルノンの空気を洗う壁紙。

消臭機能のあるクロスです。

また一部の壁面にはINAXのエコカラットという壁材も採用。

eco.JPG

このエコカラットの消臭効果は抜群です。



鳴き声対策としては二重サッシをつけます。

(これが地震の影響で未入荷なので残工事になっていますが)

近所の方に迷惑をかけるのではないかという心配があると

ペットとの暮らしも楽しくなくなるので、音の対策も重要です。

同じく遮音の観点から、玄関ホールの壁に遮音ボードを張り、

リビングとの境のドアは防音ドアをつけました。

これは、鳴き声を外に漏らさないのと同時に、

玄関に宅配便の業者さんなんかがきた時の気配をペットに伝えづらくして、

無駄鳴きを減らそうという意図があります。

効果のほどは。。。

ペットの敏感さの方が上だったかなぁ。

でも、鳴き声を外に漏らさない効果はあると思います。



これで可愛いペットとの暮らしがさらに楽しくなりますね(^-^)







【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/index.htm











リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ


posted by いっさん at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月30日

アクセント アクセント 文京区白山のマンション全面リフォーム(ペット対応)B

地震の影響で工程が大幅に狂ったり、おかげでバタバタで写真を撮り忘れたりで

あまりブログに工事のことを載せられていませんでしたが、

文京区白山のマンションリフォーム現場はちゃんと工事が進行しています。

いよいよ最後の仕上げ工事。

壁のクロスやエコカラットを張って完成です。

今回のリフォーム現場ではポイントでアクセントとなるものを採用していただき、

それが効いています。


【廊下のドア】

a 011.jpg

a 012.jpg

廊下のドアだけ貼るクロスを変えてアクセントになっています。

お客様に選んでいただいたもの。

ちょっと冒険してみますか、ということで選んだものでしたがうまくいきましたね。



【寝室壁面】

a 008.jpg

エコカラットを張っています。縦に通っている細い棒状のものは棚板をつける金物です。

棚として使うのではなく、自由に組み替えが出来るキャットウォークとして活用される予定。

猫ちゃんが楽しく遊んでくれればいいのですが。



【リビング壁面】

a 009.jpg

こちらもエコカラットをアクセントとして利用。

(青や紫のテープは施工中のものであとで剥がします)

凹凸のあるエコカラットにスポットライトを当ててあげることで陰影が出て、

より印象的なアクセントになっています。

リビングのドアを開けたら最初に目に飛び込んでくるのがこの壁になるよう、

ドアの位置・角度も工夫しています。

人間もインテリアも第一印象が重要ですからね (^^)







【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/index.htm











リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月29日

花粉症に光明が

今年の花粉は言われていた通りすごい量のようです。

私は、病院に行くのは花粉ごときに負けたみたいで嫌だという、

妙なプライドみたいなものがあります。

それで、ここ数年は花粉症に効果があると言われる乳酸菌を飲んで、

それなりに効果も感じていたわけですが、今年はダメ。



Yahooの花粉情報で花粉の量が「普通」くらいまでは大丈夫なのですが、

「多い」だと症状がひどくなり、

「大変多い」だと両方の鼻がつまってご飯を食べる時に息がまったくできなくなります。

(Yahoo花粉情報にはさらにその上に「猛烈に多い」という段階があるようなのですが、

猛烈に多くなったら私はどうなっちゃうんでしょうか?)



こりゃ、いよいよ病院のお世話になるかなと思っていたのですが、

その前に試しにと思って漢方薬を飲んでみました。

(乳酸菌や漢方薬は自己免疫力を高めて対抗するというイメージがあるので、

花粉症に負けたという感じがしないのです。。。)

「小青龍湯」という鼻づまりなどに効くものなのですが、これが効果あり。

完全に鼻が止まるわけではないですが、結構即効性もあって、

おかげでご飯の時でも息が出来るようになりました\(^o^)/

息が出来るって素晴らしいですね。

ネットで見てみると、効かないという意見も散見されるので、

体質によって合う合わないがあるようですが、私には一筋の光明が差してきた感じです。

これで今年は乗り切るぞ。











リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 18:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月28日

ロックなエコカラット

先週の土曜日は新築マンションを購入されたお客様からのご依頼でエコカラットを張ってきました。

【リフォーム前】
f 007.jpg


【リフォーム後】
f 123.jpg



【リフォーム前】
f 009.jpg


【リフォーム後】
f 117.jpg


【最後は美男・美女と産まれたばかりのお子さんと一緒に】
f 125.jpg


リビング・ダイニングに張ったエコカラットはロックというシリーズのもので結構人気があります。

このダイニングでディナーを楽しんでいただけたでしょうか(^^)

マンションのオプションの価格より半額近い金額ですんだとのこと。

職人さんの仕事ぶりも丁寧だと、大変喜んでいただきました。







【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/index.htm











リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 16:12| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月26日

地震の影響で工事が遅れましたが・・・

本日は

目白にてキッチンカウンター収納取り付け

→南千住にてエコカラット張り

→白山にてクリーニング

→南千住のエコカラット現場に戻って最後まで確認

というスケジュールでした。

3現場とも地震の影響で工事が遅れたところです。

お客様にはご迷惑をおかけしましたが、なんとかうまく納める事ができました。



地震直後に始める予定だったリフォーム現場は、まだ延期中で工程が決まっていません。

1ヶ月前に発注した洗面化粧台が、いまだに納期未定のまま。

部材を作っている工場が被災してしまったようなので、仕方ないですね・・・。

無事に生活できているだけでもありがたいことです。







【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/index.htm










リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月25日

Twitterのチカラ

この震災が起きてから、Twitterのチカラをしみじみ感じています。

原子力発電所関係の情報もテレビではやらないことも含めて入ってきますし、

(ただし真偽の程は不明なので、結局自分で判断しないといけない)

いい話もいっぱい聞こえてきます。

かつて世間を騒がせたホリエモンが

早い段階で支援物資を車に積んで避難地域に支援に行っていたり、

キワモノ芸人の江頭2:50も自分で運転する車で被災地に行き、

支援物資だけではなく笑いも届けに行ったり、

とそんな話が聞こえてきます。

「ヤシマ作戦」や「ウエシマ作戦」というものもTwitterを中心に展開されていました。

「ヤシマ作戦」はエヴァンゲリオンというアニメの中の作戦をもとに節電をするもの。

「ウエシマ作戦」はお笑い芸人のダチョウ倶楽部の上島さんのネタ「どうぞどうぞ」をもとに、

被災地域に物資を優先的に譲ろうというものです。


こんなのもあります。

NHK_PRさんというNHKの広報さんのTwitterなのですが、

ダジャレですとかその他ちょっとユルめのとぼけたつぶやきをし続けています。

不謹慎だと批判も受けているようですが、それでもやり続けてるんですね。

理由は・・・本人が阪神淡路大震災の被災者で、

被災地には笑いが必要だと心底感じているからのようです。

下のアドレスをクリックしてもらうと、

そのまとめがされているので見てもらえれば分かると思います。

http://togetter.com/li/114875

つぶやきの中には

「不謹慎ならあやまります。でも不寛容とは戦います。」

「責任と覚悟をもってツイートしています(辞表の用意も含めて)。」

なんて言葉も。カッコよすぎますね。



Twitterは比較的若い世代の人が使っていることが多いと思いますが、

みんなそれぞれ自分に何が出来るかを考えて、一生懸命行動してるというのが伝わってきます。

その善の気持ちが増幅されて伝わって、新たな善の行動が産まれてくるんですね。

こんな思いをもって動いている人たちを

T電の上層部の方などは裏切らないようにしてもらいたいですね。









リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ

posted by いっさん at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月23日

やれることをやる

漫画『スラムダンク』や『バガボンド』で有名な井上雄彦氏が、

この地震にあたって書き続けているイラストです。「Smile」シリーズ。

ino1.JPG

ino2.JPG

ino3.JPG

http://twitpic.com/photos/inouetakeより拝借)


すごい絵の力です。これを見て勇気づけられたり力をもらったりする人もたくさんいるでしょう。

井上氏はイラストが描けるからイラストで支援をしています。

やれることをやる。これが大切ですね。


*他にもイラストがたくさん。興味のある方はこちらをどうぞ。








リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 10:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月22日

明治村に行ってきました&寝返り達成

この連休は嫁さん、息子と一緒に愛知の実家に帰りました。

かねてから嫁さんと行こうと言っていた明治村に行ってきました。

ここは、明治、大正時代の建物を移築して集めているところ。

フランク・ロイド・ライト設計の旧帝国ホテルのエントランスが移築されており、

それが一番の目当てです。



これが旧帝国ホテルのエントランス。

f 0111.jpg

f 013.jpg

f 015.jpg


ホテルに宿泊に来てまず始めに入るのがここだったわけです。

ここから始まるホテルライフ。

このスペシャル感。想像するだけでワクワクしますよね。

ちなみに建設費と工期は当初の予定を大幅にオーバーしたそうです。

建築家が創りたいものを作るために予算は無視、みたいな世界だったようです。

ワガママに自分の創りたいものを追及しないとここまでのものは出来ないんでしょうね。

そこまで追及できるのはちょっとうらやましいです。

依頼主はたまったものではないでしょうけどね(笑)




そうそう、話は飛びますが、息子が産まれてちょうど10ヶ月目の3月20日に

ようやく寝返り&ずりばいをしました。

うつ伏せから仰向け、は出来ていたんですが、仰向けからうつ伏せが出来なかったんですよね。

おばあちゃんも含めた家族みんなが見ている目の前で達成、拍手喝采!

旅をさせると子供は成長するんですかね。










リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 19:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月16日

久しぶりの出社

土曜日は出社できたのですが、一昨日・昨日は電車が止まってしまったため自宅待機。

本日は自宅近くの塗装屋さんの車に乗せてもらって久しぶりに出社です。

私は出社できなくても、現場は土曜日は休んだものの一昨日・昨日とも滞りなく進行。

本日現場を確認しましたが問題なし、です。



現在進行中の現場はなんとかお客様が暮らせるレベルまではもっていきたいと思います。

ただし、ガソリンが手に入らない、物流の混乱や工場の操業停止、

より緊急性の高い工事を優先させなくてはいけない、などといった理由で、

今後のことはまったく予想できない状況です。

それでもこのように平穏に暮らせているので、ありがたいことですよね。


現地で大変な思いをされている方、命を懸けて働いている方、

本当に少しでもよい方向に向かいますように。

私も何か少しでも役に立つことをしないといけないですね。

そういえば、一緒に車に乗せてもらった塗装屋さんは募金をしたと言ってました。














リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 15:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月11日

本日は解散

本日は新宿にてINAX主催のLIFA店会議。

その最中に地震が起きました。

参加者全員それなりに冷静でしたが、落ち着いてから会議室のプロジェクターでニュースを見て、

ことの重大さがだんだん理解できてきました。

リフォーム店の店長が集まっているので、お客さまの家のことを心配しつつ、

三々五々、その場で現地解散。

JRが完全に止まってしまっていたので、嫁さんの実家まで1時間かけて歩いて行き、

泊めてもらうことが出来ました。
posted by いっさん at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月09日

ユニットバス組立・フローリング張り工事 文京区白山のマンション全面リフォーム(ペット対応)A

文京区白山のマンションリフォーム現場、

本日はユニットバスの組立とフローリング工事の同時進行です。


今回はお風呂回りは間仕切壁も含めてすべて解体したうえでの工事なので、

ユニットバスの回りに何もなく、組立も簡単です。

何もない状態から、一日でユニットバスの組立が完了。

本日は防水のコーキングが乾いていないのでお風呂には入れませんが、

明日から入ることは可能です。

(ただし、脱衣場などが出来ていないので、今回の現場では無理ですが)



同時進行の大工さんはフローリングを張る工事です。

今回のフローリングは、フローリング材の裏に遮音のクッション材がついたタイプのもので、

こういうタイプのものは釘でとめるのではなく、接着剤でとめます。

ほぼ全面フローリングの張替えなので、何日かは地道にフローリングを張っていく作業となります。







【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/index.htm










リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月08日

キッチン組立 豊島区目白の中古一戸建てリフォーム工事C

豊島区目白の中古一戸建てリフォーム工事、本日はいよいよキッチンの組立です。

配管は済ませてあるので、あとは組み立てるだけ


・・・だといいのですが、

じつは本日のキッチン工事には大変な問題が。

L型のキッチンを2階に設置するのですが、

部材が大きいので、階段を通って運べないものがあるのです。

あらかじめ分かっていたので、職人さんにはハシゴとロープを用意しておいてもらって、

キッチンカウンターなど大きなものは2階のベランダから4人がかりで吊り上げて搬入しました。

ベランダの道路側にエアコンの室外機があるので、ベランダから搬入するのも大変で、

少々サーカスまがいの搬入となりましたが、無事搬入完了。

今日の工事は、搬入が終わればあとはラク、というちょっと変わった雰囲気の工事でした。


苦労の末、据え付けられたキッチンです。

e 050.jpg

e 052.jpg

今までオープンではなかったキッチンが、オープンタイプになりました。

小さなお子様がいらっしゃるご家族なので、

いつでもお母さんとお子さんのコミュニケーションがとれるように、というプランです。

この後、大工さんが作るカウンター収納がつく予定です。

下部キャビネットがお客様お好みの濃い茶色で、上部キャビネットはホワイト。

上部だけホワイトにしているのは、圧迫感を少なくするためです。

(ちなみに私の家も上部だけホワイトです)






【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/index.htm












リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ

posted by いっさん at 19:38| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月07日

徳川家康の鎧が欲しい〜

息子の初節句ということで、昨日は人形の町、浅草橋へ五月人形を見に行ってきました。

浅草橋は東京の人形問屋の70%くらい(記憶があいまいですが)が集まっているそうです。

300年の歴史のある人形屋の「顔が命のよ〜し〜と〜く〜」や、「にんぎょ〜うのしゅうげつ〜」も、

浅草橋にあります。

駅の改札を出て見渡せば、人形屋さんの看板があちこちに。

息子を連れていたので、すぐに呼び込みのおじさんが声を掛けてきます。

呼び込みをするお店は、あまり知名度のない裏通りにあるお店のようです。



有名どころから呼び込みをかけているお店まで4〜5店を覗いてみました。

多少の下調べをしてから行ったのですが、やはりそれなりのものはそれなりの金額がしますね〜。

私の家は兜飾りしかなかったのですが、ちょっと鎧飾りにあこがれていたんですよね。

だから、できれば鎧飾りが欲しい。

しかも、できれば200年も続く江戸幕府を作り上げた開祖徳川家康の鎧が欲しい、

と要望はしっかりあり、でも予算は限られている・・・。

まるで普段リフォームの相談を受けているお客さまのような状態。

自分が買い物をすると、お客さまの気持ちが分かりますね(笑)

とりあえずこの日は購入することなく、下調べということで帰ってきました。

要望を変えるか、予算を上げるか。悩みどころですね〜。



この子に金太郎の前掛けをつければ、そのまま5月人形になりそうなので、

安上がりでいいんですけどね(笑)

d.jpg

5-5.JPG









リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ

posted by いっさん at 18:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月05日

遮音パネル・クロス張替え 豊島区目白の中古一戸建てリフォーム工事B

豊島区目白の中古一戸建てリフォーム工事の現場は、昨日が大工工事、本日は内装工事です。


昨日は壁に遮音パネルを張りました。

d 036.jpg


上記の写真が遮音パネルです。

石こうボードの裏に遮音材が貼り付けてあるもので、遮音効果が望めます。

ご主人様の部屋用。私も夜は静かでないと眠れない性質なので、気持ちは分かります。



そして本日はクロスの張替えです。

d 050.jpg

d 049.jpg

いつもクロスを貼っているところの写真を載せているので、

たまには職人さんの奮闘ぶりもお伝えしようと思って違う写真を載せました。

上の写真も下の写真も剥がしたクロスなのですが、上の写真はものすごく細かく剥がれていて、

下の写真は大きく剥がれているのが分かりますでしょうか?

これは剥がし方が違うのではなく、クロスが剥がれやすいか剥がしにくいかの違いです。

上の写真は内装屋さん泣かせの剥がれ方です。

一気に剥がそうと思っても剥がれないので、ちまちまと剥がしていくしかないクロス。(ToT)

下の写真のように一気に剥がれるとラクなんですけどね。


剥がれやすくても剥がれにくくても、クロスの仕上りには関係ないので、ご心配なく (^^)








【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/index.htm











リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月04日

もっと他にないのでしょうか?

ここのところのマスコミは、京大入試のネット投稿の件で持ちきりですが、

騒ぎすぎじゃないでしょうか?

あんなの、ただの少しハイテクなカンニングだと思うのですが。

それをこぞってマスコミが騒ぎ立てて、おまけに逮捕までされる騒ぎになってしまって。

もちろん悪いことだとは思いますが、それにしても、ねぇ。


本人もまさかカンニングで逮捕されるとは思ってもいなかったでしょうね。

警察がわざわざ「社会的影響が大きいから立件した」と言い訳をしているということは、

私と同じような声がいろんなところからあがっているからでしょうかね。

(などと書いていたら、今まさに、当社の社長も同じことを言ってました)



マスコミも警察も、もっと国のために重要なことが出来る立場にいるのですから、

有効に時間を使ってほしいですね・・・。








リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 15:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月03日

解体工事 文京区白山のマンション全面リフォーム(ペット対応)@

昨日は文京区白山のマンションリフォームの現場にて解体工事でした。

床のフローリングを剥がして、間仕切り壁を撤去して、浴室、洗面化粧台を撤去して、

という感じの工事。

午前の休憩の時間までにここまで解体できました。

b 057.jpg


本日の作業終了。

c 002.jpg


マンションの間仕切り壁は基本的に荷重を支えているものではないので、簡単に壊れるんですよ。

しかし、ここから細かいところを解体していくのが結構大変です。



今回のリフォーム内容は、リビングと洋室の間仕切り壁を撤去して広いワンルームとし、

浴室も広く明るく、あとワンちゃんと猫ちゃんがいるのでペット用のフローリングと壁クロスにし、

遮音対策もします。

また、猫ちゃんが遊べるように自由に組み替えられるキャットウォークも造作します。


およそ一ヶ月の工事。今から出来上がりが楽しみです。


reform.JPG







【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/index.htm











リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ


posted by いっさん at 08:46| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月02日

乳酸菌と寝不足と花粉症

本日の花粉症は良好なり。

私は花粉症です。

去年は症状がかなり軽かったです。

ここ数年、花粉症にいいという乳酸菌をとっているので、

その効果が出たのかとも思いたいのですが、

去年は花粉の飛散量が少なかったので、そのせいかもしれません。

今年はかなりの飛散量があるとのことなので、今年が乳酸菌の効果の試金石の年です。

と思っていたら、春一番が吹いた先日、思いっきり花粉症の症状が出てしまいました(−_−;)

あれ、やっぱり乳酸菌の効果はないのか?とも思うのですが、

いやいや、その日は夜中に子供の泣き声に起こされて寝不足だった。

これまでの経験上、寝不足だと花粉症の症状が顕著に重くなるので、そのせいかも、

と思い直すことに。

昨日、今日は調子いいし。

揺れ動く男心です。

自分が選んだものは肯定したい、という、心理学に出てきそうな心理ですね ^_^;










リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月01日

2・6・2の法則?

巨人の2軍と中央大学の試合がおこなわれたそうです。

プロとアマの交流試合解禁の歴史的試合だそうですが、

3−3の引き分けに終わったようですね。

巨人は2軍でしかも若手中心のメンバーだった、と言っていますが、

それにしても大学生相手にプロが引き分けに終わるというのは、なぜ?と思ってしまいますね。

いくら2軍とはいえ、全国あまたの野球選手からプロが選んだ選手の集まりである巨人2軍と、

1大学の選手ですからね。

大学の選手がよっぽどモチベーションが高かったのでしょうか。

それとも、2・6・2の法則がこういうところにも出てくるのでしょうか?

2・6・2の法則というのは、

どんな集団でも『優秀な人が2割、普通の人が6割、パッとしない人が2割』

という構成になりやすいというもの。

いくら優秀な人ばかりを集めても、時間が経つと2割の人はパッとしなくなる、といわれています。

全国選りすぐりの巨人軍の選手でも、この法則が当てはまるんでしょうかね?












リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
posted by いっさん at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ