豊島区・文京区・池袋・大塚のリフォームなら!!豊島区のリフォーム店ライファ大塚

2022年10月27日

6回連続、9回目の入賞です! LIXILメンバーズコンテスト

今年もLIXILメンバーズコンテストに入賞することができました!

今回は渡辺さんが担当する物件です。




今のご時世柄、ワークスペースを作りました。

DSC_3588.jpg

必要最小限のスペースなのですが、

家族がいても落ち着いて仕事ができる個室空間、

狭さを感じさせずに音は遮断する室内窓、

デスクライトや書類をしまう収納スペース、など、

最大限の機能を盛り込んでいます。




ご夫婦ともにお料理をし、お客様を呼ぶ機会が多いということで、

ダイニングキッチンはオープンで広々、素敵な空間に。

DSC_3602.jpg


ワインクーラーやワイングラスを収納するスペース、

ちょっとした飾り棚を作り、ルンバの基地も作りました。




リビングは、大勢のお客様が読んでも楽しめるような広々空間。

DSC_3618.jpg


ローシルエットの家具は家具屋さんに作ってもらったオリジナルです。

お客様のご趣味であるレコードやターンテーブルの大きさをお聞きし、

ぴったりのサイズに仕上がっています。

お子様のおもちゃなどもここにしまえるので、リビングはいつもすっきり。

そして、お客様が多い時はベンチとしても使える優れものです。




トイレはおしゃれなオリジナル手洗いカウンター付き。

DSC_3655.jpgDSC_3663.jpg





洗面は本体が浮いたフロートタイプですっきり掃除もしやすく、

かつ、収納のことも考えて可動式の収納棚を造作しています。

DSC_3676.jpg




子供部屋は、使用予定のベッドなどの家具のサイズまで聞いて、

広さを決めました。

DSC_3673.jpg

アクセントクロスがポイント。






お客様をお出迎えする玄関・廊下もばっちり決まっています。

DSC_3691.jpg
DSC_3693.jpg



お客様にもとても喜んでいただき、嬉しい限りです。


posted by いっさん at 14:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月06日

息子の夏休みの自由研究

こちら、息子の夏休みの自由研究です。

川の始まりはどんなことになっているのか?を

探しに行ったまとめです。

IMG_4893.JPG

IMG_4752.JPG

IMG_4753.JPG

IMG_4754.JPG

IMG_4755.JPG

IMG_4756.JPG



Googleマップで見ると、我が家の近くの川、

途切れてるんです。

IMG_E4891.JPG


じつは子供が小さい時にも

この川の始まりを見に行ったことがあるのですが、

そんなに覚えていないということですし、

自由研究にもちょうどいいということで、

再度チャレンジしてきたのです。



行く前は、もっとラクな自由研究がいいと

文句を言っていた息子ですが、

行ってみたら面白かったようです。

でも、書くのは大変だった様子。

それでも、早めに作業し始めた結果、

なんとか夏休み最終日中に終わらせることができました。

ちなみに、去年は3時間睡眠くらいで

始業式の日の朝までかかっていました。

去年と同じ辛い思いはしたくないということで頑張ったので、

成長しましたね。

posted by いっさん at 09:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月10日

長瀞旅行に行ってきました

家族で長瀞旅行に行ってきました。

本当は、久しぶりに神津島へ旅行に行こうと思って、

宿も船もレンタカーも完璧に予約していたのですが、

コロナがまた流行り出したため、

直前に泣く泣くキャンセル。

うちの子供、インフルエンザで高熱が出た時に

痙攣を起こしたことが2度あるので、

離島でそんなことになると怖いのです。




で、泣く泣く近場の長瀞に行ったのですが、

これがまた楽しくて。

以前に来た時に楽しんだラフティング、

今回もめっちゃ楽しかったです。

P8080001B-23-1-2048x1536.jpg


スタートして帰ってくるまで1時間半くらい

(バスの移動時間含む)という長時間楽しめるんです。

インドア派の我が家でも楽しめるので、

どんな方でも楽しめると思います。


そして、普段は真夏の炎天下で

1時間とか2時間並ばなくてはいけない

阿左美冷蔵のカキ氷も、並ばなくて食べられました。

こんな時期なので比較的空いていたうえに

タイミングも良かったんですね。

ここのカキ氷、ガッツリ食べても

頭がキーンってならないんですね。

調べたところ、

天然氷は比較的温度高めでも溶けにくいため、

温度気持ち高めのためにキーンとならないようです。

(ホントかな?)

お味ももちろん美味しかったです。



あと、プチヒットは

秩父名物のしゃくしな漬けという漬物と、

「みやま」というお店のジェラート。

しゃくしな漬けは、漬物を食べない私も大絶賛、

漬物大好きの嫁さんも大絶賛の、

塩辛すぎない絶妙な味付けの漬物です。

なんで有名にならないんだろうと不思議なくらい

(マツコには絶賛されたらしいです)



「みやま」のジェラートは

スイーツ博士の嫁さん大絶賛なので、

行く機会があったらぜひ食べてみてほしいです。



我が家から2時間くらいの距離で

こんなに楽しめるところがあるのはありがたいですね。
posted by いっさん at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月24日

注文住宅の現場見学会を開催します

新築物件が完成しました。

お客様のご好意により、

7月9日から現場見学会を開催することになりました。

kengaku.jpg


光や風を最大限に取り入れる工夫、

収納するものや場所に合わせて工夫された収納、

間接照明やアクセントクロスで彩られた素敵な空間、

スタンドライトやホットプレートのためのコンセントなど

お客様の生活に合わせた細かな工夫、

などなど、注文住宅だからこそできる

快適な家づくりをぜひ体感いただければと思います。
posted by いっさん at 12:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月17日

季節を感じられるのは素敵ですね

当社スタッフの渡辺が、

お客様からいただいてきた紫陽花です。

IMG_3197.JPG


あまりにも見事なので、

事務所に飾らせていただきました。

なんだか華やかな空間になって、

心も豊かになりますよね。

しばらく、楽しませていただこうと思います。



posted by いっさん at 16:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月22日

ライファ大塚に新築もご相談ください

新築住宅の工事がスタートしました。

zichinsai_5-1536x963.jpg




もともとリフォーム専門店としてスタートした当社ですが、

新築も対応できるようになったのです。

リフォームの仕事をしていくなかで、

お客様の住まいに対するお悩みを

いろいろとお聞きする機会があります。

その中で、新築の時にもっと、

ご家族の生活に合わせた設計をすればよかったのに、

と思うことが、本当に多いのです。

だったら、当社で新築から対応したほうが、

「失敗した」と思うお客様を減らし、

「この家でよかった」と思うお客様を増やせるのではないか、

と思い、新築にも対応できるようにしたのです。




当社の強みは、家族みんなが楽しく暮らせる家を作ること。

楽しく暮らせる家、と言ってもなかなか伝わらないと思いますが、

リフォームをしてきた中で、



間取りを変えたり、
動線を変えたりする

   ↓

家族の会話が増えたり、
ストレスが減って家族に優しくなれたり、
家事がラクになって趣味に使う時間が増えたり (^^)



といったお客様の暮らしが変わるのを目の当たりにしてきました。

「家」って、家族が毎日暮らすところだから、

ちょっとした工夫や仕掛けで、

家族が楽しく暮らせるようになるんです。

せっかく高いお金を払って家を作るのなら、

楽しく暮らせる家にしなくちゃ、もったいない!

もちろん、構造などしっかりした作りの家であるのは

当たり前です。




ということで、新築をお考えの方がいましたら、

お気軽にご相談ください。

一生懸命、楽しく暮らせる家を考えさせていただきます(^^)
posted by いっさん at 15:19| Comment(0) | リフォーム現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月20日

5回連続、8回目の入賞です! LIXILメンバーズコンテスト

やりました!

今年もLIXILメンバーズコンテストに入賞しました。

これで、5回連続、8回目の入賞となります。

昨年はコロナの関係でコンテスト自体が

開催されなかったので残念だったのですが、

今年は無事開催されました。

入賞連続記録が更新されて、よかったです。




コロナの関係でまだプロのカメラマンに

撮影してもらえていないので、

私の下手な写真になってしまいますが、こんな現場です。


IMG_5982 (小).JPG

IMG_5979 (小).JPG

IMG_5967 (小).JPG

IMG_5971 (小).JPG


タイルをたくさん活かした、楽しげで、

かつ大人な空間になりました。

プロに撮影してもらったら、ホームページにアップするので、

楽しみにしていてください。


posted by いっさん at 16:35| Comment(0) | リフォーム現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月10日

キッチン食器棚を造作しました

キッチンのリフォームに合わせて、

キッチンの食器棚を家具屋さんに造作してもらいました。


IMG_6950.JPG

IMG_6948.JPG


こちらのキッチン、リフォーム前は奥行短めの食器棚を設置してあったのですが、

それでもキッチン本体と食器棚の間の通路が60数センチになってしまっていました。

作業しやすい通路の理想は90cmと言われています。

食器棚を置くとそこまでの通路幅はどうしても取れないのですが、

キッチンの奥行きを60cmにし、

さらに奥行き30センチちょっとの食器棚を造作してもらうことで、

通路が76センチ程度とることができました。

76センチだと、人が頻繁にすれ違うのは大変ですが、

通常の作業はできます。

さらに、L字型の大型の食器棚にすることで、

ダイニング側から見せたくない雑多なものは

ダイニングからの視線の死角になる部分に置くことができるようにしたり、

ゴミ箱をしまえるようにしたり、

ご飯をお茶碗によそう時だけ使う引き出し式のカウンターを仕込んだり、

カウンターに置くものに合わせて吊戸棚の高さを変えたり、

結構な工夫が盛りだくさんの食器棚になっています。



ちなみに通常の食器棚は奥行45センチ程度ですが、

これはある程度大型のお皿も収納できるように設定された大きさです。

しまうものに合わせて奥行を変えれば、

今回のように奥行30センチ程度でも十分活用できる食器棚になります。

(今回の造作食器棚はL字のもう一片の奥行きを60cmと深くしてあるので、

大きなものでも収納できます)



毎日使うキッチンは、使い勝手が重要です。

さらに、いろんなものがごちゃごちゃと出がちなところなので、

片づけやすさも重要。

住まい方に合わせてプランをすれば、

とても使いやすく、暮らしやすくなります。

お客様にもとても喜んでいただけました (^^)
posted by いっさん at 18:33| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月11日

コロナの合間のプチ旅行その2 西武園ゆうえんち

プチ旅行2日目は西武園ゆうえんちです。

今日も猛暑。むっちゃ暑い。

プールが目的の人が多そうですが、

わが家はさすがにコロナを警戒して、

プールはやめておきます。




とりあえず、第一目的のゴジラ・ザ・ライドに向かいます。

なんか人が少なくて、ほとんど並ばずに乗れそうです。

いや、人が少なすぎて、ちょっと不安。

ハズレだったかなぁ、と思って乗ってみたら。。。



これが、むっちゃ面白いのです。

隣に乗った小5の息子の、

あんな大興奮した顔を初めて見ました。

ちなみに嫁さんは迫力ありすぎて

半分くらい目をつぶっていたそう。

次はちゃんと目を開けて乗ってみたい、と。

ということで、これは家族全員の意見が一致して、

のちほどもう一度乗ることになりました。

ちなみに2回目は結構並びました。

どうも、プールに行っていた人が戻ってきたようです。




あとは、昭和の街を再現したエリアを回ったり、

夜の花火エンターテイメントを見たり。

花火は規模はそんなに大きくないのですが、

すごく近くで見ることができ、

音楽に合わせて盛り上げてくれるので、

とても楽しかったです。

IMG_7256.JPG



ひとつ残念だったのが、飲食ができる店舗が少なく、

むちゃくちゃ並ばないと入れないこと。

そして、外で日陰で座れるところも少ないので、

猛暑の中ではちょっと辛かったです。

でも、ゴジラ・ザ・ライドと花火は大大満足だったので、

それを目的に行くのはオススメですね。


IMG_0065.JPG

(こちらはトリックアート。
写真ではすごさがまったく分かりませんが、
実際に見てみるとびっくりです)
posted by いっさん at 22:52| Comment(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月10日

コロナの合間のプチ旅行その1 サイボクハム

コロナの合間を縫って、

家族でプチ旅行に行ってきました。

県外には出るなということなので、

車で1時間ちょっとの豚のテーマパーク「サイボク園」

と西武園ゆうえんちへ行くことに。

初日はサイボク園です。



サイボク園はサイボクハムという

ハムメーカーが運営しているテーマパークです。

ホームページには「豚のテーマパーク」とありますが、

豚を飼育して見せているわけではなく、

レストラン、アスレチック、温泉などがある施設です。

埼玉県民ならみんな行ったことがある、

なんて口コミがありましたが、

ホントかいな、と思い、

でも埼玉県民だから行っておこうとなったのです。



さて、着いたのはいいのですが、この日は最高気温33度超えの猛暑日。

暑すぎてフラフラで

とてもじゃないけどアスレチックなどできません。

レストランを予約して

(予約しないと入れないほど混んでるんです、これが)

待ってる間に外で売ってるハムだとかアイスなどを食べて、

かろうじて命を繋ぎます。

ようやくレストランに入って、

バーベキューセットを頼んだところ、

確かに美味しい。

なかなかの満足度ではないですか。

そして、そのあとは温泉。

やたらと泉質の良さが強調されていましたが、

こちらも確かに良い温泉の気がします。

まったりくつろげて、満足でした。



この近さで、これだけ楽しめたら、

まあ埼玉県民なら来る価値あるかもな、と思います。

この日は、西武園ゆうえんちの近くのホテルに泊まり、

次の日は西武園ゆうえんちです。
posted by いっさん at 19:04| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月04日

今年も大収穫です

今年も大収穫でした。

IMG_9576.JPG


近所の公園にタケノコが生えるのです。

放っておくと、竹だらけになっちゃって、

子供が遊べなくなっちゃうので、

これは誰かが処理しなくちゃいけないのです。

ですので、私たち親子が汗水たらして、

公園の整備のために掘り出したのです。



しかし、掘りたてのタケノコはうまいです。

掘りたてで処理しないと美味しくないと言われる、

タケノコのお刺身もいただきました。

あとはタケノコの煮物に、タケノコご飯に。

季節のものを味わえるというのは、幸せですね (^^)


posted by いっさん at 17:06| Comment(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月29日

今年もありがとうございました

本日で仕事納めです。

今年は激動の年で大変でしたが、

スタッフ一同無事に年を越すことができそうです。

これも一重のお客様と協力業者様のおかげです。

ありがとうございます。



さて、今年は(も?)ほとんどブログを

書くことができませんでしたが、

最後は施工例を掲載させていただきます。

お客様からいただいたお写真です。

IMG_2737.JPG

IMG_2741.JPG

IMG_2738.JPG

IMG_2740.JPG

IMG_2739.JPG


年の瀬までかかった工事で、慌ただしい中、

引越し直後にお客様からメールで送っていただきましたので、

きっとお客様も喜んでいただけたんだろうなと思っています。

たしか、他社さんとご相談していたなかで、

なかなかうまく話がまとまらず、

当社にお声がけいただいたのだと思います。

こだわりのお客様で、どんな生活をされたいのかなど

いろいろとご相談させていただいたうえでのリフォーム工事でした。

お客様が選ばれたカーテンや家具がバッチリはまって、

上品でとても落ち着いた空間になったと思います。

この新しい住まいで、

素敵で楽しい暮らしを過ごしていただけるだろうな、

と想像すると、私たちもとても嬉しくなりますね (^^)



来年からもお客様の『暮らしをよりよくする』リフォームを

ご提供していきたいと思っています。

住まいの間取りやちょっとした工夫で、暮らしは大きく変わります。

何なりとご相談ください。

来年からもよろしくお願いいたします。













【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : https://lifa-otsuka.com/



リフォーム・リノベーション(豊島区・文京区|東京|)ならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
posted by いっさん at 20:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月26日

霧の公園

今日は霧がすごかったですね。

わが家の前の公園も霧で煙っていて、

まるで軽井沢にでも来たかのような雰囲気。

IMG_2181.jpg

美味しいコーヒーを淹れて

ゆったり本でも読みたくなるような気分です。

もちろん、気分なだけで、

バタバタと着替えて会社に向かいましたけどね (^^)

今日も一日、リフォームのお仕事、頑張ります。












【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : https://lifa-otsuka.com/






リフォーム・リノベーション(豊島区・文京区|東京|)ならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
posted by いっさん at 09:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月02日

超オススメの整体院「オーダーメイド×整体 ソロウノ」のリフォーム工事完成!

整体店舗のリフォームが完成しました。

DSC_0091.JPG

DSC_0078.JPG

DSC_0069.JPG

DSC_0013.JPG



当社、通常は一般住宅メインで

店舗は守備範囲外なのですが、今回は特別。

長年お世話になっているお客様が絶賛する

整体師さんがいるのですが、

その方が独立して店舗を開店させるということで、

そちらの改装をお手伝いさせていたたいたのです。



ちなみに私も一度施術してもらったのですが、

確かにとても上手でした。

私は腰が悪いので、過去には、

整体とは名ばかりで行ってみるとほぼマッサージじゃん、

という整体院には何度となく当たっているのですが、

こちらの整体師さんは

ちゃんとした理論のもとに施術してくださり、

首も肩もとてもラクになりました。

近くにあったら間違いなく通うだろうレベル。



ということで、お近くにお住まいの方には超オススメです。


DSC_0130.JPG

 オーダーメイド×整体 ソロウノ
 大田区大森東1-15-12 第二奥島ビル1階
 平和島駅から徒歩4分です。


ちなみに、ソロウノ(solo uno)とはスペイン語で、

「あなただけの」という意味だそうです。

一人一人のお客様に合わせた整体。

ライファ大塚のリフォームも、

お客様一人一人に合わせた家づくりを目指していますので、

同じ考えですね (^^)










【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : https://lifa-otsuka.com/




リフォーム・リノベーション(豊島区・文京区|東京|)ならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794


posted by いっさん at 20:03| Comment(0) | リフォーム現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月30日

ライファ大塚に2人の新戦力が加わりました

ライファ大塚に2人の新戦力が加わりました。

hukunagawatanabe.jpg


福永と渡辺といいます。

社内に活気が出てきて、とてもよい感じです (^^)

お客様を幸せにするような家創りのお手伝いをしたい、

という想いに共感して入社してくれました。

2人とも経験豊富で即戦力です。

今後、お客様のお宅にお伺いすることもあるかと思いますが、

よろしくお願いします。






【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : https://lifa-otsuka.com/





リフォーム・リノベーション(豊島区・文京区|東京|)ならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
posted by いっさん at 19:52| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月09日

業務効率化の秘密兵器

会社のパソコンとして、

タブレットPCのsurfaceを導入しました。

IMG_2769.JPG


Windowsが使えるiPadのようなもの、

と考えてもらえればいいと思います。

ノートパソコンよりも軽いので

気軽に持ち運べるのがメリット。

正直、ノートパソコンは重たいので、

持ち運ぶ気になかなかならないですからね。

これがあれば、お客様に施工例をお見せしたり、

工事中はどんな様子なのかを写真でお見せしたり、

お客様の目の前でお見積を作ることが可能になります。

お客様に必要な対応をその場でできることは、

お客様の満足度アップにつながることと思います。



また、スタッフが持ち歩くことで、

お客様とのお打合せとお打合せの間のすきま時間に

メールをチェックしたり、見積を修正したり、

現場で図面を確認したりと、業務の効率化にもつながります。



業務を効率化することで、スタッフの労働環境がよくなり、

お客様のために使う時間が増えれば、

そんないいことはないですからね。



そして、会社ではモニターとキーボードに接続すれば、

普通のデスクトップと同じように使えます。

同等の能力のノートパソコンを買うより

3倍くらいの投資が必要なのですが、

それだけの価値はあるかなと思っています (^^)















【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : https://lifa-otsuka.com/





リフォーム・リノベーション(豊島区・文京区|東京|)ならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794

posted by いっさん at 18:24| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月21日

小学四年生の息子が自分のお葬式でかけてほしいという曲

うちの小学四年生の息子、

自分のお葬式でかけてほしい曲があるそうです。

それは中島みゆきの『糸』。

なぜ小学四年生でお葬式のことを考えるのか、

なぜ中島みゆきなのか、

謎は深まるばかりですが、

良い歌詞なので載せておきます。




歌:中島みゆき
作詞:中島みゆき
作曲:中島みゆき

なぜ めぐり逢うのかを
私たちは なにも知らない
いつ めぐり逢うのかを
私たちは いつも知らない
どこにいたの 生きてきたの
遠い空の下 ふたつの物語

縦の糸はあなた 横の糸は私
織りなす布は いつか誰かを
暖めうるかもしれない

なぜ 生きてゆくのかを
迷った日の跡の ささくれ
夢追いかけ走って
ころんだ日の跡の ささくれ
こんな糸が なんになるの
心許なくて ふるえてた風の中

縦の糸はあなた 横の糸は私
織りなす布は いつか誰かの
傷をかばうかもしれない

縦の糸はあなた 横の糸は私
逢うべき糸に 出逢えることを
人は 仕合わせと呼びます



お葬式というよりは、結構式に似合う歌詞ですがね。

うちの息子、幼稚園だかの時の七夕のお願いに書いたのが

確か、結婚したいとか、子供がほしいとか、

長生きしたいとか、そんなことだったので、

本当は何歳なんだよ、と疑いたくなります(笑)



さて、『糸』といえば、

この動画もぜひ見てほしいのでシェアしておきます。

私の大好きな動画で、10回以上は見てます。

毎回、見終わった時には拍手をしています。






私もお仕事で、よいお客様、よいパートナーと巡り合い、

誰かを温められるような布を織り成していけると

いいなと思います。







【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : https://www.lifa-otsuka.com/





リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
posted by いっさん at 12:44| Comment(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月17日

家族で長瀞までプチ旅行 これが楽しかった!!

Go toキャンペーンをいち早く使って、

家族で長瀞に旅行に行ってきました。

長瀞に行ったのは2回目ですが、とても楽しめましたよ。



ブルーリボン賞とやらを受賞した、

西武鉄道ご自慢の特急Laviewに乗って旅のスタート。

ご自慢だけあって、窓が大きくて開放感があり、

いきなりテンションがあがります。



現地に着いたら、荒川の岩畳を楽しみました。

白亜紀の地層が見えているそうです。

聞くところによると、

この岩が全部ひとつながりになっているらしいですよ。

それを聞くとびっくりですね。



初日にお土産購入。

甘く煮たお豆がとても美味しく、爆買いしました。

素朴なお土産が多いのですが、

それがまた美味しいものばかりでいいんですよね。



そして、1番のオススメはラフティング。

ラフティングツアーを主催している会社は

いくつもあるようなのですが、

今回はアウトドアセンター長瀞さんにお願いしました。

こちらの添乗員の人がとにかく盛り上げてくれて、

息子は大喜び。(ちなみに大人も大喜びです)

重たいゴムボートをみんなで持ちあげて山を下るところから始まり、

みんなで声を掛け合ってゴムボートを漕いだり、

わざとゴムボートから落とされたり、

流れの緩やかなところではまったりと川で泳いだり。

お値段はそこそこしますが、2時間たっぷり楽しめるので、




動物園では、猿や鹿に餌をあげて、

猿の社会模様をずっと観察して、まったり。

小規模で、珍しい動物がいるわけではないですが、

こちらも楽しめました。

(でも臭いはなかなか強烈でした)



そして、有名なカキ氷。

一番有名なところはすごい行列で、

炎天下の中並ぶ気力もなく諦めましたが、

他のお店でも十分美味しかったです。



ということで、これまで行った旅行の中でも

トップクラスに楽しい旅でした。

こんな近場でこんなに楽しめるとは。

小学生くらいのお子さんがいるご家庭には長瀞、おススメです。












【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : https://lifa-otsuka.com/




リフォーム・リノベーション(豊島区・文京区|東京|)ならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
posted by いっさん at 19:46| Comment(0) | 息子の成長記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月25日

ミタカ・オルゴール館に行ってきました

先日、家族でミタカ・オルゴール館に行ってきました。

三鷹駅から徒歩3分のアクセスのいい場所にある、

小さな博物館です。

ビルの一室に様々なオルゴールが展示してある施設なんですが、

嫁さんと息子は、入った瞬間博物館とはいえない規模の小ささに、

少しビビったそうです。

IMG_6031.jpg
(写真はホームページからお借りしました)



しかし!

ここのいいところは、40分ほどの間、私達家族につきっきりで、

いろんなオルゴールの由来、仕組みを教えてくれて、

触らせてくれること。

初期のドラム式のタイプは職人さんが手作りで

一つ一つ作っていたから、非常にコストがかかり、

貴族しか楽しめなかったこと。

そのあと、大量生産できるディスク式ができて、

庶民(といってもブルジョワクラスだそうですが)でも

楽しめるようになってきたこと、など、歴史も学べます。




オルゴールの鳴る仕組み、共鳴させて音を大きくしていること、

2組や3組の弦を同時に鳴らして

ハーモニーや音の強弱をつけていること、

弦の太さや長さを変えて音階や強弱をつけていること、

など全部実演で説明してくれて、

機械や科学の勉強にもなります。




こんなつきっきりでの説明なんて、

観光地で多くの来館者があるオルゴール館では無理ですからね。

(ディスってるわけではなく)

素晴らしいです。




肝心のオルゴールも、小さいものから、

ホールで聴くような大きいもの、

ピアノやドラムも一緒に鳴らすオルゴール、

貴婦人が字を書くからくり人形までいろいろあって、

それらを実際に動かして、見せて、聴かせてくれます。



大人でもお子さんでも楽しめると思うので、オススメですよ。

(うちの息子は、帰りにオルゴール買ってましたw)













【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/







リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
posted by いっさん at 17:50| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月21日

4年連続、7度目の入賞となりました!!

LIXILから嬉しいお知らせが届きました。

LIXILのコンテストで入賞したのです。

これでLIXILのコンテストでは4年連続、

7度目の入賞となりました!!



ちなみに、入賞作品はこちら

ss190216_001.jpg



私たちのリフォームに対するスタンスは、

お客様がどんな暮らしをされたいか、

どんなテイストがお好みかをお聞きし、

お客様と一緒に間取りやデザインを

創り上げていくというもの。

ですので、今回の入賞もお客様あってこそのもの。

本当に感謝です。




これからもお客様が楽しく幸せに

暮らしていただけるようなリフォームを手掛けられるよう、

日々精進していければと思います (^^)












【当社でリフォーム工事をさせていただいたお客様へ】
当社のリフォームで満足していただいたお客様、
お知り合いの方にブログ・ホームページのご紹介をぜひ!お願いします m(_ _)m
 このブログ : http://reform0123.seesaa.net/
 当社ホームページ : http://www.lifa-otsuka.com/






リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ
豊島区・文京区の全面リフォーム・スケルトンリフォーム・リノベーション
ライファ大塚 東京都豊島区南大塚3-13-1 フリーダイヤル 0120-39-1794
posted by いっさん at 13:06| Comment(0) | リフォーム現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
リフォーム(豊島区・文京区|東京|)するならライファ大塚へ